暮らし通 >テレビで話題のグルメお取り寄せ

兵庫県西宮市の『布引鉱泉所・ダイヤレモン』が、『マツコの知らない世界』の『地サイダーの世界』に登場!

毎週火曜日、午後9時にTBSで放送の『マツコの知らない世界』。
2016年8月23日のテーマは 『マツコの知らない地サイダーの世界』でした。

番組では、いまや日本各地に存在する『地サイダー』の中から、個性のあるオススメ『地サイダー』を紹介。

兵庫県西宮市の『布引鉱泉所・ダイヤレモン』、島根県大田市の『奥出雲薔薇園・プレミアムスパークリングローズ』、宮城県仙台市の『トレボン食品・ずんだサイダー 牛たんサイダー』、佐賀県小城市の『友桝飲料・かすていらサイダー』、佐賀県小城市の『友桝飲料・ドリアンサイダー』、富山県富山市の『トンボ飲料・富山ブラックサイダー』広島県尾道市の『後藤飲料水工業所・マルゴサイダー』などが次々に登場。どれも生産者の思い入れが詰まった力作(?)揃いでしたが、マツコさんはその中でも最初に紹介された兵庫県西宮市の『布引鉱泉所・ダイヤレモン』を、ゴクゴクと飲んで「高級な感じのサイダー!」と、とても気に入った様子でした。

兵庫県西宮市の地サイダー『ダイヤレモン』は、1914年(大正3年)に誕生し、味もラベルもほぼ当時のままだそうです。癒し感のあるレトロモダンな瓶の形とラベルと、砂糖を使っているからこその爽やかな甘さと後味の良さが特徴とのことです。

地サイダー
『ダイヤレモン』の
お取り寄せは

【楽天市場】
【ヤフーショッピング】

旅サラダの『ヒロドが行く!日本縦断コレうまの旅』に、伊勢神宮内宮門前町おはらい町の『浜与本店・ふっくら牡蠣佃煮』が登場!

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の、人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』が2016年3月5日にリニューアルして誕生した『ヒロドが行く!日本縦断コレうまの旅』は、毎週ABC放送のアナウンサーのヒロド歩美さんが日本全国を巡り、美味しい物を捜して、その中のひとつを視聴者プレゼントする新しいコーナーです。

そして2016年5月14日の美味しいものは、伊勢の旅で見つけた伊勢神宮内宮門前町にある『浜与本店』の『ふっくら牡蠣佃煮』と『ちりめんだし』でした。

伊勢神宮内宮門前町を訪れたヒロド歩美さんは、老舗がずらりと立ち並ぶ光景にビックリ!早速、美味しいプレゼント捜しに奔走。まずはひもの専門店『ひもの熟・伊勢店』に入り『はたはたのひもの』を試食、続いて『つけもの傳兵衛』で『伊勢たくあん』を食して、次は蜂蜜の専門店『松治郎の舗』にて『はちみつ最中アイス』を堪能して、最終的にプレゼント商品に決定した『ふっくら牡蠣佃煮』の『浜与本店』に…。

この『浜与本店』は、伊勢湾で250年に渡り水産加工を営んできたお店の直売店で、またその歴史あるお店の人気商品は、新鮮な牡蠣を贅沢に使った佃煮だそうです。
秘伝の特製タレを使用し生から炊き上げているので、ふっくらとして柔らかく、牡蠣の旨味が凝縮されているとか…。

ご飯のお供としては勿論、出汁茶漬けにしても抜群に美味しいとのことで、ヒロドさんは炊きたてのご飯の上に牡蠣の佃煮を乗せ、お店特製の『ちりめん出汁』を掛けた『牡蠣の佃煮茶漬け』を試食。
感極まった表情で「美味しい!牡蠣の佃煮の風味が口の中に広がりますね!最高!」と、とても満足そうでした。

伊勢神宮内宮門前町
『浜与本店』ふっくら牡蠣佃煮のお取り寄せは
【楽天市場】 【ヤフーショッピング】



 

『浜与本店』ちりめんだしのお取り寄せは
【ヤフーショッピング】

 


スタジオでの試食では、MCの神田正輝さんが一口食してニッコリ!「でかした!」の一言を残し寡黙で完食し「これはいいわ!」と大満足。本日の旅のゲストで女優のかたせ梨乃さんも「美味しい!」と絶賛。
三船美佳さんは「ふっくらしてる!」と、勝俣州和さんは「やっぱり身が縮まらないのは、いい牡蠣なんですね。」と、また向井亜紀さんはその美味しさに「止まらない!」と出演者一同が賞賛の『ちりめん出汁』を掛けた『牡蠣の佃煮茶漬け』でした。

『しゃくなげの森』の『黄金イクラ』が、旅サラダ『コレうま』に登場!

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2015年11月21日のお取り寄せできる美味しいものは、宮崎県は三股町にある観光植物園『しゃくなげの森』の『黄金イクラ』でした。

この『しゃくなげの森』は、清流が流れる長閑な山間にあり、またこの『黄金イクラ』は、その清流をいかし養殖されたヤマメの卵を塩漬けにしたものだそうです。
淡水魚のヤマメは鮭のように海に出て海老やカニを餌にしないので、赤い色素が卵に付かず、黄金色なのだそうです。

園内の養殖場で、丸二年かけて養殖したヤマメの中でも、たった1%しかいない30センチ以上に育った『尺ヤマメ』から、産卵直前の11月に卵を獲り、厳選した塩を合せ、30分ほどおいてから瓶詰めにして完成という、素材を大切にした大変シンプルなものだそうです。

宮崎県『しゃくなげの森』の
『黄金イクラ』の
お取り寄せは
【楽天市場】
【ヤフーショッピング】
全国の地方新聞社厳選お取り寄せサイト【47CLBU(よんななクラブ)】
【ヤマダ電機のヤマダモール】

スタジオでは神田正輝さんがスプーンで、『黄金イクラ』を掬い、スタンバイ。そして一口食べ、ニッコリと微笑んで「一個一個、噛まなきゃいけないくらいプチプチしてる!臭みがないね!」と、三船美佳さんは「凄い弾力!プッチン、プッチンしてる。初めての食感!」と感激し、勝俣州和さんは「うわっ!えっ?イクラみたいな脂っこさはないですね。さっぱりしてる。これは別物だ!ご飯と食べると美味しい!」と絶賛。
向井亜紀さんは「川のお魚の臭みがない。お塩だけでこの旨みがねぇ〜!」と感心していました。その間も神田さんはニコニコしながら無言で食べ続け完食していました。

『お菓子工房 SHIMIZU』の『ナポレオン ブランデーケーキ』が、福澤朗さんのお勧めで、旅サラダ『コレ!うま!!』に登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2015年11月14日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーにも出演した元日本テレビアナウンサーで、現在フリーアナウンサーでタレントでキャスターの福澤朗さんがお勧めする、東京都は台東区花川戸にある老舗デパート『松坂屋・浅草店』にも出店している『お菓子工房 SHIMIZU』の『ナポレオン ブランデーケーキ』でした。福澤さんは数年前に知り合いから教えてもらい、そこからハマったそうです。

この『お菓子工房 SHIMIZU』は、1950年創業のケーキやプリン、焼き菓子を製造販売している洋菓子店で、そしてこの『ナポレオン ブランデーケーキ』は、先代の創業者が7年の歳月をかけて開発したしっとりフワフワで香りの良い人気商品だそうです。

ベースとなる生地は、卵と砂糖・薄力粉を撹拌し、香ばしさを出すためにアーモンドの粉末を加え、また品のある甘さに仕上がるように、岩手県産の蜂蜜と北海道産のバターを加えるそうです。
それを型に流し込み170℃のオーブンで約20分間焼き、粗熱をとったあと仕上げに、ランクが一番上の『ナポレオン』と『X.O.』をブレンドしたものを霧吹きを使い手作業で丁寧に吹きかけ、全体が馴染むまで1週間寝かせ熟成したら完成だそうです。

『お菓子工房 SHIMIZU』の
『ナポレオン ブランデーケーキ』の
お取り寄せは
【Amazon】【楽天市場】

スタジオでは、神田正輝さんがフォークで、この『ナポレオン ブランデーケーキ』持ってスタンバイ。そして一口食べて「凄い柔らかい、これ!…苦味もある。」と、三船美佳さんは「香りが凄〜い!これは初めての感覚。めちゃめちゃ美味しい!」とビックリした様子。
勝俣州和さんは「呑み込むと凄い香りが広がるんですね。」と、向井亜紀さんは「品がありますね!もう少しベチャっとした感じかと思ったら、フ〜ワフワ!」と感激していました。
ちなみに福澤朗さんによると、この『ナポレオン ブランデーケーキ』は、ミルクに浸しながら食べても美味しいそうです。

『蔵王クリーミースプレッド バニラ』が、旅サラダコレうまに登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2015年10月10日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーにも出演した元宝塚歌劇団雪組トップスターで女優の一路真輝さんがお勧めする、宮城県は蔵王町にある『蔵王酪農センター』の『蔵王クリーミースプレッド バニラ』でした。

『蔵王酪農センター』は、蔵王連峰の麓の広大で長閑な場所にあり、その販売店は新鮮な牛乳を使った乳製品が並び、観光地としても人気があるそうで、またこの『蔵王クリーミースプレッド バニラ』は、クリームチーズにバニラ風味を付け、塗るタイプに仕上げ、チーズケーキのようなクリームチーズだそうです。

搾り立ての牛乳の乳脂肪を濃縮させ生クリームを作り、乳酸菌や牛乳を加え発酵させ、しっとり滑らかなクリームチーズを作り、白身に厚みがあってプルプルの蔵王のこだわり卵とグラニュー糖やゼラチンを高温で混ぜ合せ、仕上げにマダガスカル産のバニラビーンズを加えて芳醇な風味をプラスし、容器に入れて完成とか。
クラッカーやパンに塗って食べれば、まるでスイーツのようなとろける味わいだそうです。

『蔵王酪農センター』の
『蔵王クリーミースプレッド』などの
お取り寄せは
【Amazon】 【楽天市場】
【ヤフーショッピング】

スタジオではクラッカーに、この『蔵王クリーミースプレッド バニラ』をたっぷりと乗せて食べ、神田正輝さんは「一見…見た目は…わからない」と言って一口食して、「旨い、うまい!」と満面の笑顔。
勝俣州和さんは「香りはバニラアイスみたい。」と言って食して「うまい〜!」とビックリ!三船美佳さんは「香りもいい。美味しい!チーズケーキみたい。凄い!コレいいですね!」と絶賛。
また向井亜紀さんも「滑らか〜!いやコレは…あまり甘くない。口の中で溶けるときフワッとなんか冷たくなるような、不思議な…凄い!コレは危険だ!止まらない!」と感激していました。

紹介者の一路真輝さんは嬉しそうに「よかった!」と。そして神田さんは「あまり甘くない。どっちかと言うとヨーグルトみたな感じがするかもしれない。」と言いつつ、あっという間に完食していました。

『くり屋 南陽軒』の栗きんとんが、旅サラダコレうまに登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2015年10月3日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーにも出演した女優の中島ひろ子さんがお勧めする、岐阜県は中津川市付知町にある『くり屋 南陽軒』の、『栗きんとん』でした。

この『くり屋 南陽軒』は、明治から100年以上続く、地元の特産品の栗を使った和菓子を製造販売している老舗で、またこの中津川が発祥とされる『栗きんとん』は、今や岐阜の名産品として全国に知られているお菓子だそうです。

収穫した新鮮な栗を、水洗いしてから40分ほど蒸して、割って実を出し、栗の食感を生かす為にあえて裏ごしはしないのでその分、割っただけでは除去出来ない渋皮を手作業で丁寧に全て取り除いてから、砂糖を加え1時間以上じっくりと炊き上げ、程よく水分が飛んだところで火を止め、冷まししてから布巾で茶巾絞りにすれば、風味豊かな『栗きんとん』の出来上がりとのこと。
まろやかでツブツブ感があり、栗本来の味を楽しめる秋の味覚だとか。

『くり屋 南陽軒』の
『栗きんとん』のお取り寄せは

【Amazon】
【楽天市場】


スタジオでは神田正輝さんが一口食べて、じっくり味わい「言いたいことは沢山あるけど、言葉にならない!細かい粉の中に、粒が旨い具合に入ってる。ほかのと違うね。」と感心して、勝俣州和さんは「あんなに手間が掛かるとは思わなかった。香りが強い!ひとつひとつの手間が美味しさになるんですね!」と、こちらも感心した様子。
向井亜紀さんは「始めホクホクして、それからトロ〜っとして美味しい。」と、三船美佳さんは「絶品!いい!美味しい!」と、好評でした。

北海道の『かぼっコリー』が、『SmaSTATION』に登場!

icon icon

毎週土曜日、午後11時15分にテレビ朝日で放送の人気番組『SmaSTATION!!』。2015年9月19日からは『3週連続新企画』!。

その第一弾は、俳優の三浦春馬さんをゲストに、『たまの贅沢!今の季節に食べたい!日本全国の最新ブランド食材 ベストセレクション』を放映していました。

その紹介された『最新ブランド食材』のひとつに、北海道は夕張郡の『かぼっコリー』が登場。

『かぼっコリー』は、カボチャの生産量日本一を誇る北海道の中でも新しいブランドです。一般的なカボチャに比べてかなり小さいく、しかも皮が柔らかく、女性でも簡単にサクッと切ることができるとか。
そして『かぼっコリー』の最大の特徴は、β-カロテンやビタミンなどの栄養が豊富な皮から種まで、まるごと生で食べられる生食専用のカボチャとのことのようです。またコリッとした食感からその『かぼっコリー』と名付けられたとか…。

収穫するタイミングがとってもシビアで、このまま成長したら普通のカボチャになるものを、皮も種も柔らかい未熟の状態で収穫しているとのことでした。β-カロテンは油との相性が良いので、オリーブオイルをかけて食べるのもオススメだそうです。

かぼっコリーは【おいしっくす】の
『4週間体験キャンペーン』の中にあります。
icon

■この日に紹介された『最新ブランド食材』一覧
トマト●『乙女の涙 スウィーティア』
サツマイモ●『わたしのお芋さま』
サバ●「『松輪サバ』
カボチャ●『かぼっコリー』
豚肉●『黒龍吟醸豚』
ブドウ●『ルビーロマン』
鯛●『みかん鯛』
梨●『きららか(R)梨』

富山県の『きららか梨』が、『SmaSTATION』に登場!

毎週土曜日、午後11時15分にテレビ朝日で放送の人気番組『SmaSTATION!!』。2015年9月19日からは『3週連続新企画』!。

その第一弾は、俳優の三浦春馬さんをゲストに、『たまの贅沢!今の季節に食べたい!日本全国の最新ブランド食材 ベストセレクション』を放映していました。

その紹介された『最新ブランド食材』のひとつに、富山県は射水(いみず)市の『きららか梨』が登場。

富山県で「梨」とはピンと着ませんが、ここにも隠れた名品『きららか梨』があるとか…。生産しているた農家は1軒だけですが、その評価は高くドバイをはじめ、アブダビなど世界にも輸出し、またJALの国際線ファーストクラスに出されたこともあるとか。

生産者の藤岡農園では、驚くことに富山県の名産シロエビと生ウニを土壌にまいて栽培しているそうです。また富山湾の海洋深層水を与えてミネラル豊富な土づくりにより、皮がしっかりとした、瑞々しいシャキシャキの梨が育つとのことです。
そして冷蔵庫での氷温保存をしているので、とれたてと変わらない美味しさを一年中食べられるのも特徴のようで、11月下旬頃から販売するとのことでした。

11月下旬から販売。富山県のブランド梨
『きららか梨』のお取り寄せは【Amazon】

 

 

■この日に紹介された『最新ブランド食材』一覧
トマト●『乙女の涙 スウィーティア』
サツマイモ●『わたしのお芋さま』
サバ●「『松輪サバ』
カボチャ●『かぼっコリー』
豚肉●『黒龍吟醸豚』
ブドウ●『ルビーロマン』
鯛●『みかん鯛』
梨●『きららか(R)梨』

愛媛県の『みかん鯛』が、『SmaSTATION』に登場!

毎週土曜日、午後11時15分にテレビ朝日で放送の人気番組『SmaSTATION!!』。2015年9月19日からは『3週連続新企画』!。

その第一弾は、俳優の三浦春馬さんをゲストに、『たまの贅沢!今の季節に食べたい!日本全国の最新ブランド食材 ベストセレクション』を放映していました。

その紹介された『最新ブランド食材』のひとつに、愛媛県は宇和島市の『みかん鯛』が登場。

鯛といえば瀬戸内海に面した愛媛県が有名ですが、その鯛の中にも新しいブランド『みかん鯛」が登場。
養殖する際、餌に愛媛ミカンの皮と果汁をまぜているとのことで、この餌を3ヵ月以上与えると、ミカンに含まれる「リモネン」という成分によって、魚特有の生臭さが抑えられ、脂もさっぱり。しかも鮮度も落ちにくくなり、刺身で食べると柑橘系の香りがするそうです。

ちなみにオススメの食べ方は『湯引き』だそうで、皮のついた鯛の身に熱湯をサッとかけ、氷水でしめて刺身状に切り、軽く塩をかけてで食べると、一層ミカンの風味を感じられるそうです。

スタジオでは三浦春馬さんが試食。この『みかん鯛』の刺身を食べて、『………』。よ〜く噛んで。少し首を傾げながら「……………」。ここで、タイムアップ!つまりミカンの味はあまりしなかったようです。

愛媛県の『みかん鯛』の
お取り寄せは【楽天市場】

 

 

■この日に紹介された『最新ブランド食材』一覧
トマト●『乙女の涙 スウィーティア』
サツマイモ●『わたしのお芋さま』
サバ●「『松輪サバ』
カボチャ●『かぼっコリー』
豚肉●『黒龍吟醸豚』
ブドウ●『ルビーロマン』
鯛●『みかん鯛』
梨●『きららか(R)梨』

石川県のぶどう『ルビーロマン』が、『SmaSTATION』に登場!

毎週土曜日、午後11時15分にテレビ朝日で放送の人気番組『SmaSTATION!!』。2015年9月19日からは『3週連続新企画』!。

その第一弾は、俳優の三浦春馬さんをゲストに、『たまの贅沢!今の季節に食べたい!日本全国の最新ブランド食材 ベストセレクション』を放映していました。

その紹介された『最新ブランド食材』のひとつに、石川県は加賀市の『ルビーロマン』が登場。

日本全国に170品種以上ある葡萄のなかでも最高峰ともいえる最新ブランドが、石川県の『ルビーロマン』です。市場のセリでは1房100万円越えもあるそうで、老舗高級フルーツ店では、1房約3万円で売られこともあるとか…。

『ルビーロマン』は、その栽培過程で、実が小さいうちに90粒から30粒まで果実を間引き、さらにその実が大きくなると出来の悪いものを房ごと切り捨て、残りの実に栄養を集中させるという手間のかかる作業をしているそうで、またその収穫は朝5時の水分が実に多くたまっていて最もジューシー時に行うとのことでした。
収穫後に『3.1センチ以上の大きさ(巨峰の約2倍)』、『18度以上の糖度』、『指定されたカラーチャートと同色』の3条件クリアした物だけが『ルビーロマン』として出荷されるとか。

スタジオでは三浦春馬さんが試食。直径4センチはありそうな『ルビーロマン』を一口で食べて、頭を抱え込み驚いた表情で「コレね、本当にジューシーです。ジュースです。ジュース本当に!」と絶賛!

売切れ必至!
石川県の季節限定・超高級ぶどう
『ルビーロマン』のお取り寄せは
【ヤフーショッピング】
【楽天市場】

■この日に紹介された『最新ブランド食材』一覧
トマト●『乙女の涙 スウィーティア』
サツマイモ●『わたしのお芋さま』
サバ●「『松輪サバ』
カボチャ●『かぼっコリー』
豚肉●『黒龍吟醸豚』
ブドウ●『ルビーロマン』
鯛●『みかん鯛』
梨●『きららか(R)梨』