暮らし通 >テレビで話題のグルメお取り寄せ > 304 ぐるなび食市場

『宮島庵』の『有機ゆばとうふ』が、旅サラダコレうまに登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2015年9月5日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーにも出演した元プロボクサーで俳優・タレントの赤井英和さんがお勧めする、兵庫県は尼崎にある『宮島庵』の、『有機ゆばとうふ』でした。

この『宮島庵』は創業昭和28年の、手作り豆腐と油揚げで地元で大人気のお店で、またこの『有機ゆばとうふ』は、豆腐の中に湯葉がたっぷり入っていて、口の中でとろけるような食感で豆腐と湯葉のいいとこ取りの一品とのことです。

高タンパクで適度な脂肪分がある青森県産の『おおすず』という大豆を、一晩水に漬け擂り潰し豆乳を搾り、それを熱しながら柔らかいうちに素早く湯葉を引き上げカップに入れ、そこに天然にがりを加えた豆乳を注ぎ、湯葉をほぐして馴染ませ、1時間ほど湯煎すれば、とろとろの豆腐が柔らかい湯葉を包み込んだ『有機ゆばとうふ』の完成とか。
添付の鰹風味のタレを掛ければより一層美味しいそうです。

『宮島庵』の『有機ゆばとうふ』や、
厚揚げ・お豆腐・湯葉のお取り寄せは
【楽天市場】 【ヤフーショッピング】
【ぐるなび食市場】豆腐料理通販
婦人画報編集部が選んだ究極のお取り寄せ
※『婦人画報』に関しましては、開いたトップページの検索窓に『宮島庵』と入力してください。

スタジをでは、まずはタレを掛けずに神田正輝さんが食して、「ん!歯ごたえがある。大豆の味がちゃんとする!」と第一声。そして一同、異口同音に「美味しい!」と絶賛。
そしてタレを掛けてもう一口。勝俣州和さんは「何コレ!かつお出汁を掛けるとより美味しい!凄いですね!」と、向井亜紀さんは「癒される!しあわせ。本当に柔らかい。」と、三船美佳さんも「お豆腐と湯葉のいいとこ取りですね!」と満足した様子でした。
神田さんは「これ、ミックスしてるのが凄いね!」とサラッと完食。また紹介者の赤井さんも皆の笑顔に、大満足の表情でした。

京都、キャメロンのハンバーグが、旅サラダコレうまに登場!

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。 2015年2月7日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーに出演の俳優 今井雅之さんが大絶賛の、京都市は下京区にある『京都御幸町レストラン キャメロン』の『キャメロンバーグセット』でした。

この『キャメロン』は、明治初期に建てられた京の町家を改装した人気のレストランで、この『ハンバーグは』はとろける触感が魅力の人気メニューだそうです。

京都牛のA5ランクの挽肉に、炒めた玉葱、レンコンペースト、寒天、マンゴーピューレ、更に砕いたお麩を混ぜ、手ごねで作り上げたハンバーグをフライパンで焼いたあと、ブランデーを振りかけてオーブンで蒸し焼きにして出来上がり。
独特の柔らかい触感と風味と旨みが、自宅で簡単に楽しめる絶品ハンバーグだそうです。

『今井雅之絶賛 キャメロンバーグセット
(京都牛究極のハンバーグ5個とソースのセット)
お取り寄せは
【ヤフーショッピング】

【髙島屋オンラインストア】
【ぐるなび食市場】

スタジオでは箸でハンバーグを持って、神田正輝さんがスタンバイ。そして一口パクリ!「んっ!すごい柔らかい!つなぎが入ってる感じがしないね。」と感心してその後は黙々と完食。
お勧め人の今井さんは自慢げに「これはもう、病付きですよ!」と、勝俣州和さんは「柔らかいですね。高級なお店の味ですよ。とろハンバーグみたいな…。」と、三船美佳さんは「何コレ!ふわふわしてる!お麩が効いてるんですかね。」と絶賛。
また向井亜紀さんは「この値段安と思う。いままで自分で作ったハンバーグと違う!」と、感心していました。

『虎屋』の『五島うどん』を、旅サラダコレうま!で温水さんが紹介。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。 9月27日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーに出演の俳優 温水洋一さんがお勧めする長崎県は五島列島の北部にある新上五島町の『五島うどん 虎屋』の『手延うどん』でした。

この『五島うどん 虎屋』は、長崎県名物の『五島うどん』を家族で作り続けていて、テレビや雑誌でも話題になったお店で、その『手延うどん』は、温水さんが4年前に、この家族をモデルにしたドラマ(さだまさしドラマスペシャル故郷~娘の旅立ち~〈フジテレビ〉)に出演した際に、ロケで1週間ほどこの町に滞在し、このうどんを食べ、そのコシの強さと喉越しのよさに感動して、今でもお取り寄せしているほどの美味しさだそうです。

この『虎屋』では、なんとうどんを作る時に使う塩も自家製だそうで、五島の海水を汲み上げ、1日中火にかけ殺菌し濃縮し更にじっくりと煮詰めて甘味のある粗塩を作り、それを水に溶かし、中力粉と強力粉をブレンドした小麦粉を混ぜ合わせて出来た弾力のある生地を足で踏み腰を出して、この島特産の『椿油』を生地に塗り、ツヤ感とツルツル感を出し、細く延ばして充分乾燥させれば出来上がり。手間ひま掛けて手作りで作られた絶品の『五島うどん』。茹で上がった熱々を『アゴ出汁』で食べれば、うどん本来の風味豊かな味わいが楽しめるとのことでした。

『五島うどん 虎屋』の『手延うどん』の
お取り寄せは
【Amazon】 【ぐるなび食市場】
【楽天市場】 【ヤフーショッピング】
日本最大級の通販サイト【パーク】

スタジオでの試食では神田正輝さんが、一口食べ、「う〜ん!」と唸って寡黙に完食!かなり気に入った様子でした。三船美佳さんは「いい香り!美味しい。ツルツル!シンプルだけど、凄い深みがある。」と絶賛。勝俣州和さんは「アゴ出汁が美味しい。これはいい!」と、向井亜紀さんは「ツヤが違う!」と感心していました。
また、紹介した温水さんは、皆に褒められてかなり嬉しそうでした。

はたけなか製麺の『あかもく温麺』が旅サラダ、コレうま!に登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2014年8月16日の美味しいものは、麺好きの向井亜紀さんが仙台に行った時のお土産で買って来て、食べて思わず唸ったという、宮城県は白石市にある『はたけなか製麺』の『あかもく温麺(うーめん)』でした。

この『はたけなか製麺』は明治23年創業で。素麺の一種で白石名産である『温麺』を製造販売している老舗で、この『あかもく温麺(うーめん)』は、温麺に海藻の一種である『あかもく』を練り込み、ネバネバ成分のフコダインや、ポリフェノールが豊富で、ツルツルした食感の麺とのこと。

全国的に採れるあかもくの中でも、松島産にこだわった『あかもく』の粉末を、国産の小麦粉と塩水を混ぜ合せ、じっくり練り上げた生地を、通常手延べ素麺などを延ばす時に使う油を一切使わずに丁寧に延ばして、約8時間干して乾燥させから、やや短めの9センチの長さに切り揃えて袋詰めして完成…。暑い夏には冷たくして、冷やしたつゆで、喉越しの良さを味わって食べるのがお勧めだそうです。

はたけなか製麺
『あかもく温麺』のお取り寄せは
【ヤフーショッピング】 【楽天市場】
【ぐるなび食市場】 【Amazon】

スタジオでの試食では、お勧めした向井亜紀さんが「みんなの驚いた顔が見たい!絶対美味しいから。」と自信満々。
そして神田正輝さんは一口食して「う〜ん、旨い!結構コシがあるね。」とニッコリ。三船美佳さんも「プルプルしてる!もっちもち!ツルツル入りますね。」と絶賛。
勝俣州和さんは「ウワッ!美味しい。あのネバネバがこのツルツルになるんですね。いいですね暑い夏に。」と感心していました。
そして向井さんは「茹で時間も短いし…。松島の応援にもなるし…。本当にいいもの見つけちゃった。」と満足そうでした。

社長のいか塩辛が研さんのお勧めで、旅サラダコレうま!に登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。 2014年5月17日の美味しいものは、本日の旅のゲスト、歌手の研ナオコさんお勧めの『社長のいか塩辛』でした。

この北海道は函館の『布目』の『社長のいか塩辛』は、この会社の社長が来客のお土産に配っていた塩辛が、ことのほか評判となり商品化したそうで、その濃厚な味わいはクセになる絶品とのことです。

北海道近海で獲れた新鮮な『スルメイカ』を使い、開いて中骨を取り除き専用の機械で洗い、発酵後にもコリコリとした食感を残せるように、沖縄産の塩を加えしっかり混ぜ、1時間ほど寝かせ余分な水分を抜き、塩辛サイズにカットしてから、味醂や砂糖と厳選した2種類のスルメイカの肝をブレンドしたものを混ぜた調味料に漬け込み、4日間丁寧に混ぜながら熟成させれば出来上がりとのこと。
程よい塩加減とイカの甘味、そして濃厚な肝の味が絶品とのことです。

※実際に食べた感想はコチラ!

北海道『布目』の『社長のいか塩辛』の
お取り寄せは
【楽天市場】 【Amazon】
【ヤフーショッピング】
【ぐるなび食市場】

神田正輝さんは、まずそのまま食べてじっくりと味わって低い声で「うまい!」と一言。そしてご飯とともに一口「コレはいいね!」と、研さんも「美味しいでしょ!」と自慢げな笑顔。
三船美佳さんは「最高!メチャクチャ美味しい!染み渡る美味しさ。」と絶賛。勝俣州和さんも「コレは海の味ですね。ご飯と食べると美味しい!ナンバーワンですね。」と、向井亜紀さんは「すごい食感!」と、気に入った様子。
また神田さんは「ご飯にのせて熱湯を掛けてもいいよね。塩っぱくないし。今まで食べた塩辛の中で一番旨い!」と大絶賛でした。

『さかな竹若のまぐろかまアラ煮』が、旅サラダのコレうま!に登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2014年2月22日の美味しいものは、東京の台所、中央区は築地の場外市場にほど近い『さかな竹若』の、『まぐろかまアラ煮』でした。

この『さかな竹若』は1988年創業で、店内に大きな生け簀があり新鮮な魚を使った料理が味わえる人気店で、またこの『まぐろかまアラ煮』は、築地ならではの素材の良さと新鮮さを生かしたシンプルな味付けと、大トロのようなとろける食感とジューシーさが特徴で、ボリューム満点の一品だそうです。

厳選したまぐろのカマを熱湯で霜降りにして臭みを取り除き、旨味が増し柔らかく仕上がるよう、水を使わずお酒と味醂で20分ほどに込み、醤油、砂糖、生姜で味付けして完成。
レトルトパックで届くので温めるだけで、身がたっぷりのまぐろのカマの醍醐味が味わえ、口の中でとろける脂の旨味が絶品とのことです。

東京築地
『さかな竹若のまぐろかまアラ煮』の
お取り寄せは

【楽天市場】 【Amazon】
【ぐるなび食市場】

 

神田正輝さんは「これが真空パックで届くの?」と一口パクリ!そして目を丸くして「ウ〜ン…!」。そして出演者全員が同様に目を丸くして「美味しい!」、「柔らかい!」の連呼。
勝俣州和さんは「旨い!やった〜。こんな贅沢なものないですよ!今年のナンバーワン決定で〜す!」と気の早い発言。
神田さんは「これさ、今ね、箸でちょちょっとやっただけなんだけど、きれいに身がとれちゃう!」と言ってパクパク。三船美佳さんは「こってりしているのかと思ったら意外と薄味。素材の味が凄いする。マ料理はおうちではなかなか作れないから…」と、向井亜紀さんは「シンプルな味付けが美味しい。みんな大好きな味!一人一カマは食べちゃいますね。」と、ご飯を片手に全員モリモリ食べていました。
そして寡黙にマジ喰いしている神田さんをよそに、番組は次の『世界の旅』のコーナーへ…。

はなまるで、木の実ナナさんのおめざは山形の『紅干し柿』。

TBS系列『はなまるマーケット』、11月28日(木)の『はなまるカフェ』のゲストは、今年芸能生活50周年向かえた女優の木の実ナナさんでした。

そしておめざは、山形県上山の特産『紅干し柿』でした。

この『紅干し柿』は、150年前からの伝統の味を継承し自然のままの無添加の製法にこだわり、甘みが強いのが特徴で、小振りながらも高い人気の干し柿だそうです。

木の実ナナさんは、舞台のお仕事の時にお客さんからの差し入れで知ってハマったそうで、もともと柿が大好きな木の実さんは、この季節になると、この柔らかな『紅干し柿』が食べたくなり、お取り寄せしては冷蔵庫で冷やして食べているそうです。

山形県・上村特産『紅干し柿』の
お取り寄せは
【ヤフーショッピング】
【ぐるなび食市場】
紅干し柿2Lサイズ4個入り


スタジオでは岡江さんも熊谷真美さんも「う〜ん甘い!」と絶賛。また薬丸さんも「甘さが凝縮してますね!」と感心していました。

旅サラダ、向井亜紀さんのお勧めは『守岡屋 焼きいなり』。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。 8月17日の美味しいものは、いなり寿司好きの向井亜紀さんがお気に入りの、石川県は加賀市にある『守岡屋』の『焼きいなり』でした。

この『守岡屋』の『焼きいなり』は、もともと店主が甘いいなり寿司が苦手で、甘くなくて美味しいいなり寿司は出来ないかと、地元で明治から続く老舗豆腐店『山下ミツ商店』と、1年を掛けて開発した名品とのことです。
まず材料の『山下ミツ商店』の厚揚げは、地元の大豆と、白山の水、天然にがりを使い、硬めに作った豆腐を、味が浸み込みやすいスポンジ状になるように約30分かけて手作業でじっくりと揚げるそうです。
そして守岡屋では、その特製の厚揚げをカツオ、イワシ、アジ、サバの出汁がきいた調味液に一晩漬け込み、しっかりと味を浸み込ませ、網で焼き、程よく焼き目をつけて、石川県産のコシヒカリを使い鶏肉・ごぼうと炊き上げた炊き込み御飯に酢を加えて冷ましたものを中に詰め完成とのことです。

冷凍で送られてきて、電子レンジでチンするだけなので、いつでも気軽に簡単に、香ばしく食べ応えのあるいなり寿司が楽しめるとのことです。

『守岡屋 焼きいなり』のお取り寄せは
【楽天市場】
【ぐるなび食市場】
【ベルメゾン】元祖焼きいなり(加賀守岡屋)


スタジオでは神田正輝さんが箸で持ち上げ、その『焼きいなり』のボリューム感をカメラに見せてから、一同パクリ!
しばらくはその美味しさに全員「ウ〜ン!!」と唸りっぱなし。
そして神田さんが「うん!旨い」と、その一言を皮切に、「美味しい!」、「やった〜!」、「味が浸みてる!」と全員が絶賛。
三船美佳さんは「これは新しい!この美味しさを皆さんに伝えたい!」と、神田さんは「うん、いなり寿司というより、コレはコレだね!」と太鼓判。勝俣州和さんは「これは売れるよ〜!すごい!出会えてよかった〜!」と感激。また勧めた向井亜紀さんは「これが冷凍庫にあれば、どれだけ心強いか…!」と、自慢しきりでした。

 

特大がっちりマンデーに『シロクマ塩ラーメン』が登場!

TBS系列で毎週日曜あさ7時30分から放送の『がっちりマンデー』が、7月30日(火)にスペシャル番組で、『特大がっちりマンデー』としてよる9時から放送!

そしてこの日のテーマは『おらが県こそがっちり県だ! 全国ライバル儲かり県バトル』。 地味な対決『埼玉VS千葉』や、お互いに分かってない県同志バトル『沖縄VS北海道』、福岡の次 九州2位はウチだ『鹿児島VS熊本』など、白熱?した対決が勃発!

その中の『沖縄VS北海道』では、観光立県のこの両県には欠かせない『お土産』で対決。そしてそこに登場したのが、北海道は円山動物園の『シロクマ塩ラーメン』でした。
この『シロクマ塩ラーメン』は可愛いパッケージからは想像もできない本格的なラーメンで、乾麺なのに、限りなく生麺に近いインスタントラーメンとのこと。(本当に美味しいかったです!※実際に食べた感想はコチラ!)

その美味しさは麺の乾燥の技にあるとのことです。通常インスタントラーメンは90℃で2時間ほど乾燥させるそうですが、この『シロクマ塩ラーメン』は、約35℃の『室』で2日間もかけて、じっくりと乾燥させるそうで、こだわりの手間ひまが生んだ美味しさとのことでした。


『白クマ塩ラーメン』のお取り寄せは
【楽天市場】 【ヤフーショッピング】 【Amazon】
【ぐるなび食市場】
日本最大級のショッピングモール
【パーク/PARK】

番組名での試食では、敵方の沖縄県出身のお笑いコンビ『スリムクラブ』の二人や、具志堅用高さん、岸本セシルさんも一口食して「美味しい!」と絶賛!
片や北海道出身のMCの加藤浩次さんや、元『SDN48』の芹那さん、内藤大助さんも「これは美味しい!」と太鼓判!
『シロクマ塩ラーメン』は、今や北海道を代表するお土産になりつつあるようです。

はなまるで、イモトアヤコさんのおめざは『雲丹めかぶ』。

TBS系列『はなまるマーケット』、7月17日(水)の『はなまるカフェ』のゲストは、TBSテレビ初出演のタレントのイモトアヤコさんでした。
そしておめざは、出身地鳥取県の名物『いそまる本舗』の『雲丹めかぶ』でした。

この『雲丹めかぶ』は、濃厚な味わいの『雲丹』と、旨味たっぷりの『めかぶ』を、3時間甘めに炊いて佃煮にしたもので、二層になった瓶の下には雲丹、上にはめかぶと、それぞれの味を楽しんでも良いし、混ぜて食べてもまた美味しく、一瓶で三度美味しい贅沢な一品で、鳥取空港などでは『イモトも絶賛!』と書かれたポップを立てて売っているそうです。

いそまる本舗『雲丹めかぶ』のお取り寄せは
【楽天市場】 【ヤフーショッピング】
【Amazon】 【ぐるなび食市場】

スタジオではご飯とともに出され、薬丸さんは「え〜美味しそう!」と興味津々。そして一口食して「う〜ん!美味しい。めかぶの食感ではないですね!つるっとしていて。」と感心。
岡江さんも「ご飯何杯でも食べちゃう!…これ冷奴に乗せてもいいですね!」と大変気に入った様子でした。
またイモトさんは『お茶漬け』にも合うとお勧めしていました。