暮らし通 >テレビで話題のグルメお取り寄せ > 024 海藻

はたけなか製麺の『あかもく温麺』が旅サラダ、コレうま!に登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2014年8月16日の美味しいものは、麺好きの向井亜紀さんが仙台に行った時のお土産で買って来て、食べて思わず唸ったという、宮城県は白石市にある『はたけなか製麺』の『あかもく温麺(うーめん)』でした。

この『はたけなか製麺』は明治23年創業で。素麺の一種で白石名産である『温麺』を製造販売している老舗で、この『あかもく温麺(うーめん)』は、温麺に海藻の一種である『あかもく』を練り込み、ネバネバ成分のフコダインや、ポリフェノールが豊富で、ツルツルした食感の麺とのこと。

全国的に採れるあかもくの中でも、松島産にこだわった『あかもく』の粉末を、国産の小麦粉と塩水を混ぜ合せ、じっくり練り上げた生地を、通常手延べ素麺などを延ばす時に使う油を一切使わずに丁寧に延ばして、約8時間干して乾燥させから、やや短めの9センチの長さに切り揃えて袋詰めして完成…。暑い夏には冷たくして、冷やしたつゆで、喉越しの良さを味わって食べるのがお勧めだそうです。

はたけなか製麺
『あかもく温麺』のお取り寄せは
【ヤフーショッピング】 【楽天市場】
【ぐるなび食市場】 【Amazon】

スタジオでの試食では、お勧めした向井亜紀さんが「みんなの驚いた顔が見たい!絶対美味しいから。」と自信満々。
そして神田正輝さんは一口食して「う〜ん、旨い!結構コシがあるね。」とニッコリ。三船美佳さんも「プルプルしてる!もっちもち!ツルツル入りますね。」と絶賛。
勝俣州和さんは「ウワッ!美味しい。あのネバネバがこのツルツルになるんですね。いいですね暑い夏に。」と感心していました。
そして向井さんは「茹で時間も短いし…。松島の応援にもなるし…。本当にいいもの見つけちゃった。」と満足そうでした。

石巻の『わかめのしゃぶしゃぶ』が、『サンドウィッチマン』伊達さんと富澤さんのはなまるおめざで登場。

TBS系列『はなまるマーケット』、2月6日(木)の『はなまるカフェ』のゲストは、2007年のM-1グランプリの王者になって一躍大人気なり、数々の活動で被災地東北の復興にも力を注いでいる、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんと富澤たけしさんでした。

そして毎回出演の度に、東北の特産品を紹介するお二人の今回のおめざは、宮城県は石巻市北上町十三浜にある『武山海産店』の新鮮な生ワカメを使った『ワカメのしゃぶしゃぶ』でした。

十三浜は良質な養殖ワカメの漁場として広く知られていましたが、東日本大震災の津波により全滅。しかし地元生産者や多くの人々の地道な努力が実り見事に復活。
荒波にもまれて育つ十三浜のワカメは、肉厚でシャキシャキとした歯ごたえが特徴だそうです。

宮城県石巻市北上町の『生わかめしゃぶしゃぶセット』の
お取り寄せは【ヤフーショッピング】

宮城県石巻の生わかめの
お取り寄せは【楽天市場】

スタジオではその十三浜の生わかめを、鍋でしゃぶしゃぶしてポン酢を付けて試食。お湯にくぐらせると深緑のワカメが、一瞬で鮮やかな緑色に変身!これには岡江さんや薬丸さんをはじめ、出演者一同「わ〜!わぁ。」と大感激。しかも食べるとその美味しさに感激が倍増。薬丸さんは「新鮮!」とニッコリ。岡江さんは「楽しい!美味しいって感じ。」と大好評でした。
伊達さんは「歯ごたえがあってシャキシャキで美味しい。本当に東北の海が復活して来ている証しです。」と実感を込めて語っていました。

はなまるカフェで、サンドウィッチマンの二人のおめざは、出身地宮城県は仙台の『三陸磯乃屋・三陸磯汁』でした。

TBS系列『はなまるマーケット』、2月5日(火)の『はなまるカフェ』のゲストは、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の、伊達みきおさんと富澤たけしさんでした。

そしておめざは、宮城県は仙台市の『三陸磯乃屋』の、『三陸磯汁セット』でした。お二人は毎回出演のたびに、出身地・東北の美味しいものを紹介して、全国の方に食べて頂きたいと、震災からの復興の応援に一役買っておられます。

で、今回の『三陸磯汁』は、宮城県産の海苔と、とろろ昆布、豆麩が入っていて、特製の『のり汁のつゆ』で、お吸い物として頂くそうで、口いっぱいに磯の香りが広がるとのことです。

『三陸磯乃屋』の、『三陸磯汁』が入った
石巻の名産セットのお取り寄せは
全国の地方新聞社厳選お取り寄せサイト【47CLBU(よんななクラブ)】
【ヤフーショッピング】

そして柴田理恵さんは「すごくいい香り!ごはんが欲しい!」と、岡江さんは「このヌルヌルがさがイイ!」と、また薬丸さんも美味しそうに、磯の香りを楽しんでいました。

満天☆青空に、伊勢『若松屋』の『ひりょうず』が登場。

日本テレビ系列、5月12日(土)放送の『満天☆青空レストラン』が訪れたのは三重県は鳥羽市国崎町。
ゲストはお笑いコンビ『オードリー』の春日俊彰さんでした。

そして宮川大輔さんと二人で、本日の名人、海女の松井美里さんと世古和代さんを訪ね、引潮の岩場で本日の食材『伊勢ひじき』を収穫。

この『伊勢ひじき』は、栄養豊富な伊勢湾の恵みで、太く大きいのが特徴とのことで、加工に手間ひまをかけ絶品の味わいとのことです。

二人は収穫のあと漁港で『伊勢ひじき』料理三昧!煮物やサラダ、スープ、おにぎりなどを食し「うまいっ!」、「うましっ!」の連発。そして最後の『乾杯メニュー』で登場したのが、これまた伊勢の名物、創業明治38年の『伊勢かまぼこの若松屋』の『ひりょうず』でした。

『ひりょうず(ひりゅうず)』とは、関東でいうところの『がんもどき』、京都では『ひろうす』のことですが、この『若松屋』の『ひりょうず』は、蒲鉾店ならではの逸品で、豆腐にイトヨリダイとエソのすり身を混ぜ、『伊勢ひじき』をたっぷり入れ、人参、牛蒡、木耳、椎茸、枝豆、筍を混ぜ合わせ、最後にウズラの玉子を中心にいれて揚げた玉手箱のような趣きだそうです。

これには宮川さんと春日さんも驚嘆!とくに春日さんは自分専用の特大『ひりょうず』を揚げて大満足の様子で食べていました。

『伊勢かまぼこの若松屋』の
『ひりょうず』の
お取り寄せは【楽天市場】

 


《この日のメニュー》

■人参、油揚げ、牛肉の入った『伊勢ひじきの煮物』
■アボカド、レタス、トマトをわさび醤油とオリーブ油で和えた
『伊勢ひじきのサラダ』
■鶏ガラスープに椎茸、鶏肉が入った『伊勢ひじきのスープ』
■伊勢ひじきの佃煮とご飯とバターを混ぜた
『伊勢ひじきご飯のおにぎり』 
【乾杯メニュー
■『伊勢かまぼこの若松屋』の『ひりょうず』

満天青空に、三重県は鳥羽の名品『伊勢ひじき』が登場。

日本テレビ系列、5月12日(土)放送の『満天☆青空レストラン』が訪れたのは三重県は鳥羽市国崎町。
ゲストはお笑いコンビ『オードリー』の春日俊彰さんでした。

そして宮川大輔さんと二人で、本日の名人、海女の松井美里さんと世古和代さんの元へ。
早速、引潮の岩場で収穫したのは本日の食材『伊勢ひじき』。

この『伊勢ひじき』は、太平洋の黒潮と伊勢湾の栄養豊富な海水の恵みで、通常のひじきよりも太く大きく生育し、味や香りが良いのが特徴だそうです。とくに伊勢製法という収穫したひじきを天日に2日間干してから水洗いし、蒸してからまた天日に干し乾燥させる伝統的な製法で加工されるため『伊勢ひじき』は絶品の味わいになるとのことでした。

またひじきは栄養も豊富で、鉄分はレバーの6倍、食物繊維は牛蒡の7倍、カルシウムは牛乳の12倍とのことです。

そして収穫後、宮川さんと春日さんの二人は『伊勢ひじき』の料理の数々に「うまいっ!」、「うまし!」の連発でした。

『伊勢ひじき』や、
伊勢の名品と『伊勢ひじき』の
セットなどのお取り寄せは

posted with カエレバ

《この日のメニュー》
■人参、油揚げ、牛肉の入った『伊勢ひじきの煮物』
■アボカド、レタス、トマトをわさび醤油とオリーブ油で和えた
『伊勢ひじきのサラダ』
■鶏ガラスープに椎茸、鶏肉が入った『伊勢ひじきのスープ』
■伊勢ひじきの佃煮とご飯とバターを混ぜた
『伊勢ひじきご飯のおにぎり』
【乾杯メニュー
■豆腐にイトヨリダイとエソのすり身を混ぜ、伊勢ひじきや、人参、牛蒡、木耳、椎茸、枝豆、筍、ウズラの玉子をいれて揚げた絶品、『伊勢かまぼこの若松屋』の『ひりょうず』

大和田の獏さんと美帆さんが中村家の『あわび海宝漬』を久美子さんへの手土産に…。

日本テレビ系列、毎週日曜の朝9時55分からの『誰だって波瀾爆笑』。
2月5日のゲストは、いまやベテラン俳優の大和田獏さんと、最近舞台を中心に活躍している女優の大和田美帆さん親子でした。

早速、進行役の堀尾正明さん、関根麻里さん、溝端淳平さんと、大和田さん親子の地元である東京都世田谷区の『尾山台』を散策。

行きつけのフレンチレストランや焼き鳥屋さんをめぐり、大和田家の波瀾爆笑な話しや、奥様の岡江久美子との出会いや共演ドラマの貴重な話を紹介したあとは、家族でよく行くという『玉川髙島屋』へ向い、デパ地下で試食三昧。

その中で奥様への手土産と大和田獏さんが選んだのは『あわび海宝漬』で、出演者の皆さんは特別に試食させてもらい、「美味しい!」と、一同大絶賛でした。

この『あわび海宝漬』は、テレビや雑誌で話題の岩手県釜石の料亭 中村家の『三陸海宝漬』の少量タイプの姉妹品で、三陸産のイクラ、めかぶの特製醤油漬けに、酒蒸しした三陸産活あわびをトッピングした、文字通り「海の宝」をふんだんに使った豪華なお惣菜です。

お取り寄せは
お取寄せ専門サイト【おとなの週末】中村家あわび海宝漬
【ヤフーショッピング】中村家あわび海宝漬
【楽天市場】中村家あわび海宝漬

実際に『三陸海宝漬』を食べた感想はコチラ!

旅サラダ、生中継は愛知県豊浜漁港の名産『生わかめ』。

毎週土曜日、朝8時ABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』。
毎週毎週あちこちの美味を旨そうに食べる人気コーナー『ラッシャー板前の生中継』。
1月28日は、愛知県一の魚介類水揚げ量を誇る、南知多町豊浜漁港から特産品の『わかめ』の紹介でした。

この豊浜漁港の『わかめ』は、伊勢湾に注ぐ川の豊富な栄養分と黒潮が運ぶミネラルで、良質で柔らかく育だつとのこと。そして『生わかめ』が食べられるのは収穫が行われる1月から3月にかけてで、今が旬。

中継では、今しか食べられない新鮮なわかめのしゃぶしゃぶや、茎の辛しマヨネーズ和え、メカブとこれも特産のシラスををごはんにのせた絶品『めかぶどんぶり』を立て続けに食べ、これまたいつものようにスタジオの神田正輝さんたちから羨望の眼差しを浴びていました。

 愛知県南知多町豊浜漁港の名産
『生わかめ』のお取り寄せは【楽天市場】

 

ケンミンSHOWに、青森の『ねぶた漬け』が登場!

読売テレビ系列、9月15日放送の『秘密のケンミンSHOW』の、『連続転勤ドラマ 辞令は突然に…… セカンドシーズン』は青森県の後編。

京一郎夫妻がスーパーで買い物、そこで隣の奥さんとバッタリ。ハンバーグソースを捜していると、奥さんが勧めたのは青森の大ヒット商品『スタミナ源たれ』
そして次のお勧め品は、これもまた大ヒットの、『ねぶた漬け』でした。

この『ねぶた漬け』は、数の子や昆布を醤油に漬け込んだもので、これさえあれば何杯でもご飯が食べられるという、いまや青森県を代表する『ごはんの友』だそうです。

青森名物『ねぶた漬け』のお取り寄せは

posted with カエレバ

■実際に食べた感想はこちら!

今回の満天は、青森県のモズクとりんご酢で「旨いっ!」

日テレ、8月27日(土)放送の『満天☆青空レストラン』が訪れたのは青森県深浦町。

ゲストはお笑いコンビ『ロッチ』のコカドケンタロウさんと中岡創一さんの二人。早速、宮川大輔さんとウェットスーツを着て、本日の食材『モズク』を収穫しに、名人・小野修一さんのもとへ。

 早速船に乗り猟場へ…。しかし乱獲を避けるため深浦町では素潜り漁。ロッチの二人は何度も挑戦するが7mの深さに断念。結局、宮川大輔さんが大量のモズクを収穫。

ここ深浦町の海は透明度が高く、光合成が活発になり太く美味しい天然モズクが育つそうで、このあと三人は陸に上がって、その天然モズクの料理で「うまいっ!」を連発!そのメニューの中に天然モズクとよく合う、こちらも青森特産の『りんご酢』が登場しました。

この『カネショウのりんご酢』は、一般のりんご酢がりんご果汁を使い10日ほど出来るところを、津軽りんごを皮ごとミキサーにかけ発酵させ、りんご酒になったところを酢酸発酵をさせ、さらに熟成せ。180日もかけて作られたりんご酢で、風味とコクが良いそうです。

『カネショウのりんご酢』のお取り寄せは

posted with カエレバ


《この日のメニュー》

■モズクを茹でて冷して叩いて粘りを出しキムチと和えた
『モズクキムチ』
■モズクたっぷり『モズクのだし巻き玉子』
■刻んだ沢庵とモズク白ごまを握った
『モズクの焼おにぎり』
■特産のりんご酢で作った『りんご酢ソーダ』
■りんご酢とオリーブオイルで和えた
『モズクとサーモンのマリネ』
《乾杯メニュー》
りんご酢と、ねぎ、えのき、ラー油、黒胡椒の
『モズクの酢ーラータン』

『とろべ〜』が、温水洋一さんの『はなまる・おめざ』で登場。

TBS系列『はなまるマーケット』、6月15(水)の『はなまるカフェ』のゲストは、バラエティー番組でも通称「ぬっくん」でお馴染み、俳優の温水洋一さんでした。

そして『おめざ』は、広島県は『上田昆布』の『おやつ昆布 とろべ〜』でした。

この『とろべ〜』は、国産の薄くてしっとりした昆布に、独自の味付けをしたもので、口当りも柔らかく幅広い年代に愛される人気のおやつ昆布だそうで、温水さんはたまたま近所のスーパーで見つけたそうです。

温水さんが「僕、昆布が大好きなんです」というと、何故か笑いが起きて、「いや、そういう意味じゃないんですよ!」と弁明。
「いままで色々な昆布を捜したけれど、コレが最高ですね」と、そして岡江さんは「薄くて味がいい。止まらなくなる」と、薬丸さんは「トータルバランスが本当にいいですね」と、大好評でした。
食物繊維もいっぱいで、健康に良さそうだし、『全国菓子大博覧会・名誉総裁賞受賞』とのことで、味も期待できそうです。

『おしゃぶり昆布 とろべ〜』の
お取り寄せは【楽天市場】