暮らし通 >テレビで話題のグルメお取り寄せ > 031 中華

人気番組、旅サラダのお取り寄せコーナー「日本全国 コレ!うまかろう!! 」完全保存版のスペシャルで80品を一挙紹介。

毎週土曜日、朝8時ABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の、お取り寄せの大人気コーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
8月25日は過去に放送した、全国の美味しいお取り寄せを、完全保存版のスペシャル企画で一挙に紹介!

神田正輝さんをはじめ、向井亜紀さん、三船美佳さん、勝俣州和さんらレギュラー陣のお気に入りの美味しいお取り寄せが全週全品集結して、なんとその数、全80品!しかも今回は一切試食なし。見ているだけで空腹が襲ってくる過酷な内容でさらに、よりによってゲストは美食家でも知られる俳優の中尾彬さん。
次から次に紹介される美味に全員が唸り続けていました。

【紹介された商品リスト】 ※記事もあります。クリックしてみてください。
●東京/『つきじ宮川本店』宮川炭火蒲焼
●奈良/『マル勝髙田商店』三輪そうめん・しろやまと秦
●神戸/『インドカレーの店・アールティー』
ベジタブルカレー&ナンセット
●福岡/『薬膳参鶏湯さとや』さとやサムゲタン
●長野/『美包』雪村そば
●宮城/『利休』牛たん
●東京/『丸赤商店』まあじの干物
●長野/『塩屋醸造』えのき味噌
●長崎/『徳信』牧島流鯵茶漬け(梅・塩)
●福岡/『河庄』河庄特製明太子
●香川/『日の出正麺所』純生うどん
●千葉/『中華蕎麦とみ田』中華蕎麦とみ田つけそば
●東京/『めん徳二代目 つじ田』
めん徳二代目 つじ田 お取り寄せつけめん

●東京/『勝丸』勝丸正油ラーメン
●神奈川/『鎌倉ハム富岡商店』特製ロースハム鎌倉
●京都/『紫野和久傳』れんこん菓子西湖
●長崎/『まるなか本舗』長崎香福寺焼かま
●愛媛/『JAえひめ中央』紅まどんな
●鹿児島/『三清屋』黒豚味噌漬け
●長崎/『麺々菜々みろくや』皿うどん
●佐賀/『竹八』あぶり漬け(西京漬け)
●長崎/『雲仙きのこ本舗 雲か山か』養々麺
●福島/『蔵々亭』喜多方ラーメン(しょうゆ味)
●東京/『あべたいと』両面焼きそば
●京都/『土井志ば漬本舗』別樽仕込千枚漬
●東京/『大勝軒』特製もりそば
●京都/『いづ萬』東山魚餅(蒲鉾)
●東京/『帝国ホテル』ハンバーグステーキ オニオンソース
●岐阜/『明宝ハム』明宝ハム
●岩手/『ぴょんぴょん舎』盛岡冷麺(キムチ付き)
●徳島/『谷ちくわ商店』竹ちくわ
●長崎/『田口製麺所』五島うどん
●香川/『骨付鳥一鶴』骨付鳥ひなどり
●大阪/『笑福酒場げんふ』究極のどて焼き
●佐賀/『萬坊』いかしゅうまい
●沖縄/『サン食品』沖縄そば(豚三枚肉付き)
●北海道/『マルカイチ・ながさわ水産』オホーツクのルビー(いくら)
●茨城/『丸真食品』舟納豆
●鹿児島/『もんぺおばさん』黒豚みそ(肉味噌)
●福岡/『平塚明太子専門店』辛口・明太子
●高知/『しゅりの里』放し飼い地鶏の卵
●神奈川/『彩香新館』黒ごまあんまん
●北海道/『十勝トテッポ工房』
ナチュラルチーズケーキ カマンベールのフロマージュ
●静岡/『川奈ホテル』フルーツケーキ
●長崎/『長崎菓寮 匠寛堂』はちみつかすてら
●東京/『LISZT(リスト)』オレンジピールチョコレート
●宮城/『源氏蛍せんべい』源氏蛍せんべい
●静岡/『山崎精肉店』金華豚味噌漬
●三重/『ララポルタ』
ララポルタの本当に美味しいミートソース 生パスタ

●東京/『肉のたかさご』肉のたかさごのやき豚
●東京/『ル・コック』ローストチキン
●石川/『日本料理 銭屋』笹おこわ(蟹、鯛、茸、豚、海老)
●京都/『サリィズキッチン マーガ』しお・けーき
●秋田/『寛文五年堂』いなにわ生うどん 比内地鶏鍋セット
●神奈川/『井上蒲鉾店』かまくら風味おでん
●滋賀/『一湖房』合鴨ロース煮
●岐阜/『飛騨高山 板蔵らーめん』飛騨高山 板蔵らーめん
●京都/『権太呂』鍋焼きうどん
●長崎/『平山旅館』島茶漬け(鯛)
●東京/『千疋屋総本店』マンゴーカレー
●東京/『魚力』サバ味噌煮
●大阪/『黒門三平』北海道産 塩紅鮭厚切り
●静岡/『島沢商店』アジの干物
●京都/『京洛 辻が花』柚香西京漬 慶雲生五彩
●京都/『祇園にしむら』千枚漬鯖寿司 八坂の雪
●長崎/『岩崎本舗』長崎角煮まんじゅう
●兵庫/『あしや本竹園』コロッケ
●大阪/『福島一芳亭』しゅうまい
●長崎/『長崎ぶたまん 桃太呂』長崎ぶたまん
●北海道/『美幌峠物産館』ポテトもち
●京都/『竹中罐詰』オイルサーディン
●広島/『倉崎海産』花瑠&花星(オイル&オイスター)〈牡蠣の油漬け〉
●鹿児島/『小田口屋』さつま揚げ
●京都/『京都居酒屋やすだ』牛すじ煮こみ
●福岡/『博多 磯貝』つぼ鯛博多西京漬
●三重/『志摩観光ホテル・クラシック』お取り寄せアワビカレー
●福井/『四季食彩 萩』若狭牛炙りロース寿司
●秋田/『嶋田ハム』ロースハムステーキ
●北海道/『藤井水産』キングサーモン大助切身
●神戸/『伊藤グリル』特撰ビーフシチュー

Moritetsu-banner01-460

旅サラダ、向井さんのお勧めは萬坊の『いかしゅうまい』。

毎週土曜日、朝8時ABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
6月23日の美味しいものは、向井亜紀さんお勧めの、佐賀県は唐津市呼子町の、全国的に人気の海に浮かぶ海鮮レストラン『萬坊』の『いかしゅうまい』でした。

向井さんは、九州に旅行に行った時、ある駅でビールのおつまみにと、買って食べたら美味しくてハマったそうです。

この『萬坊』の『いかしゅうまい』は、古くからイカ漁が盛んなここ呼子の、新鮮なヤリイカを使ったしゅうまいで、イカをすり身にして、その美味しさを生かすよう味付けは薄口醤油のみを使い、粒のイカも入れ食感を良くし、佐賀県産の新玉葱で旨味を増して、つなぎにこれまた佐賀県産の滋養鶏の卵の黄身を混ぜ、細く切ったワンタンをまぶして蒸したものだそうで、イカの濃厚な旨味が口いっぱいに広がる一品だそうです。

呼子名物『萬坊』の
『いかしゅうまい』のお取り寄せは
全国の地方新聞社厳選お取り寄せサイト
【47CLBU(よんななクラブ)】

posted with カエレバ

スタジオでは商品説明が終わるや否や、神田正輝さんが「食べていい?」とパクリ!向井さんや三船さんは「けっこう大きい!」、「味が優しい」、「めっちゃ美味しい!」と、勝俣さんは「しゅうまいというか……ふわふわ!」。全員その食感と美味しさに夢中で、とくに神田さんは最初の一言以降なにも喋らずに黙々と食べ続けていました。かなり美味しかったようです。

はなまるで、水原希子さんのおめざは『551 蓬莱 豚まん』。

TBS系列『はなまるマーケット』、6月18日(月)の『はなまるカフェ』のゲストは、人気モデルで最近では女優としても活躍中の水原希子さん。

そしておめざは、大阪府大阪市の『551蓬莱本店 豚まん』でした。
アメリカ出身で神戸育ちの水原さんは、関西人なら誰もが大好きで、水原さん自身も思い出深いという、豚まんを『おめざ』に選んだそうです。

この『551蓬莱 豚まん』は、粗切りにした豚肉と、たっぷり使った玉葱の甘さが人気で、創業以来職人の熟練した技でひとつひとつ丁寧に作られ、お店の看板商品とのことです。またポン酢を付けて食べるのも特徴のひとつのようです。

また「蓬莱」には「551蓬莱」と「蓬莱本館」があり、ルーツは同じですが、現在では全く別の会社で、1945年、終戦の年に、「蓬莱食堂」を3名で創立し翌年には豚まんが誕生。そして1964年、創設者3人が、それぞれの会社に分れたんだそうです。

『551蓬莱 豚まん』のお取り寄せは

posted with カエレバ

スタジオでは友近さんが「これ好きやわ〜!美味しい。」と、薬丸さんも「ポン酢というのも珍しいですよね。」と、岡江さんも「ホント、お肉がギッシリ入ってますね。」と、皆さん幸せな表情でした。

旅サラダ。コロッケさんが、神戸の『元祖ぎょうざ苑』で…。

ABCで毎週土曜日、朝8時放送の『朝だ!生です 旅サラダ』、今週の『ゲストの旅』は、モノまねタレントのコロッケさんでした。そしてタイトルは『コロッケ神戸の旅 憧れの神戸〜淡路島を巡る』。

神戸港にある神戸ポートタワーの下から始まった旅は、まず美味しいものを求めて、日本三大中華街のひとつ南京町へ…。そしてそこで見つけたのが『元祖 ぎょうざ苑』。

焼き餃子は日本で昭和20年代後半に誕生したもので、この『元祖 ぎょうざ苑』もその発祥の店の一つとされているようです。

『元祖 ぎょうざ苑』の焼き餃子は、国産ブランド豚や天然の塩などに、こだわりの素材を使い香りの良いピーナッツ油で焼き、店主以外はレシピを知らない秘伝の味噌だれを付けて食べる絶品餃子だそうです。
コロッケさんもひと口食べ「何これ!旨い。味噌だれもピリ辛で、これは初めての体験!」と、大絶賛の神戸の味でした。

『元祖ぎょうざ苑』の味噌だれ餃子の
お取り寄せは

posted with カエレバ

そして餃子を堪能した後は、六甲山牧場で山羊などとふれあい、夜は三宮で神戸ビーフをステーキで味わい、摩耶山の掬星台からの神戸の夜景を眺め、翌日は淡路島に渡り、鳴門鯛三昧。そして淡路島手延そうめんの製造工程を見て、煮麺を堪能した一泊二日の旅でした。

『いいとも!』の差し入れで、谷原章介さんが横浜中華街の『皇朝』の、中国料理世界チャンピオンの肉まんを紹介。

12月22日(木)フジテレビ系列『笑っていいとも!』の、木曜日コーナー『芸能人が感動した勝負差し入れが来るう〜』の、今週のゲストは、俳優の谷原章介さんでした。

そして今日の『勝負差し入れ』の3品のうちの一つは、横浜中華街の『皇朝 世界チャンピオンの肉まん』でした。
この『皇朝 世界チャンピオンの肉まん』は、中国料理世界大会で優勝した料理人が考案した肉まんで、鹿児島県産豚肉を使用し、つなぎなしで肉本来の旨味をいかしているそうです。

■『皇朝』の肉まんお取り寄せはこちら

posted with カエレバ

MCの山崎弘也さんは一口食べ「うわ!美味しい」と、ゲストの榮倉奈々さんは「甘い!肉の甘味が美味しい。」と、またタモリさんは「サイズがまたちょうどいい!」と絶賛。
谷原さんも「サイズが小さいので、ちょとした差し入れによくて、昼時のおかずにもう一品といった感じで、値段もちょうど良くて重宝してます。」とのことでした。

ちなみに予想値段は150円、300円と色々出ましたが、正解は90円!
思わず「安い!」と一同ビックリした様子でした。

スーパーJチャンネルで楽天人気トップ5の「肉まん」登場。

12月20日(火)夕方のテレビ朝日系列『スーパーJチャンネル』の、大木優紀アナの『きょうナビ 大注目!』のコーナーは、『楽天お取り寄せ「肉まん」売上げトップ5』!

自宅で過ごす『巣ごもり需要』とかで、最近ますますお取り寄せが人気で、その中でも『肉まん』が5年前のおよそ2倍の売上げだそうです。

そこで番組では『楽天』のお取り寄せ『肉まん売上げトップ5』を紹介。
そしてその栄えある1位は、数々のテレビ番組などで紹介されている、京都の居酒屋【やすだ牛すじ本舗】の『牛すじ煮込みまん』でした。

この『牛すじ煮込みまん』は、3時間じっくり煮込んだ牛すじと、たっぷりのタケノコを、一つ一つ手包みした完全手づくりで、とてもふっくらしてジューシーだそうで美味しいそうです。
大木優紀アナのこれ食しての感想は、「これ自体がおかずで、ごはんが食べたくなる感じですね!」とこでした。

京都・居酒屋【やすだ牛すじ本舗】の
『牛すじ煮込みまん』の
お取り寄せは【楽天市場】

京都・居酒屋【やすだ牛すじ本舗】の
『牛すじ煮こみ』のお取り寄せ【楽天市場】

 


楽天お取り寄せ『肉まん売上げトップ5』のお取り寄せは

■1位/京都・居酒屋【やすだ牛すじ本舗】『牛すじ煮込みまん』
■2位/横浜中華街・【皇朝】『世界チャンピオンの肉まん』
■3位/大阪・【蓬菜本館】『手づくり豚まん』
■4位/横浜中華街・【江戸清】『豚まん』
■5位/横浜中華街・【聘珍楼】『肉包』

ケンミンSHOWに、神戸南京町『元祖 ぎょうざ苑』が登場!

5月26日(木)、読売テレビ系列の『秘密のケンミンSHOW』の、いちばん最後のコーナー『連続転勤ドラマ 辞令は突然に…』の、『兵庫後編』に『元祖 ぎょうざ苑』の『味噌だれ餃子』が登場!

番組では京一郎が、上司とともに神戸に本社がある『ケンミン食品』の『焼ビーフン』工場を視察し、直営の中華料理店『健民』で、ビーフン三昧をしていたそのころ、妻のはるみは上司の奥様と神戸南京町の『元祖 ぎょうざ苑』でランチしていた。

この『元祖 ぎょうざ苑』は、初代が中国で日本人向けの料理店をやっていて、帰国後昭和26年に中国の餃子の味が忘れられずに、神戸に餃子専門店を開店。今では孫が切り盛りをしている歴史のあるお店。
その餃子はニンニクを使わず、脂肪の少ない豚肉とたっぷりの野菜を使い、ピーナッツ油でカラリと焼く逸品だそうです。

そしてはるみは、上司の奥様が餃子に『味噌ダレ』をつけて食べるのを見てビックリ!勧められて食べてみるが、ニッコリと「これ、止まらなくなりますね」と美味しさに大満足というくだり…。

で、この『味噌ダレ』、初代が中国で日本の味が恋しくて餃子に味噌をつけて食べていたことが起源で、合わせ味噌に、お酢、醤油を加えたもので、ピリ辛味で餃子にベストマッチとのことです。

神戸南京町
『元祖 ぎょうざ苑』の
『味噌だれ餃子』の
お取り寄せは【楽天市場】

ケンミンSHOWに、『ケンミンの焼ビーフン』が登場!

5月26日(木)、読売テレビ系列の『秘密のケンミンSHOW』の、いちばん最後のコーナー『連続転勤ドラマ 辞令は突然に…』の、『兵庫後編』に『焼ビーフン』でお馴染みの『ケンミン食品』が登場しました。

番組では京一郎が、工場長の近江さんと名刺交換をした後、上司とともに『冷凍焼ビーフン』の製造過程を見学し、直営の中華料理店『健民』で、ビーフン三昧。

で、京一郎は山形に転勤のようですが、この『ケンミン食品』は、昭和25年創業で、創始者の高村県民の名と、「健康を民へ」との思いから付けられた社名で、今でもビーフンのトップシェアを誇り、自分的にも50年も前から、ビーフンと言えば『ケンミン』というくらい定番のブランドです。

ビーフンは中国の福建省が発祥と言われ、サラッとしたインディカ米の米粉を麺にしたもので、日本で流通したのは昭和20年くらい。その後、昭和35年に『ケンミン』が、野菜や肉と一緒に調理しながらビーフンの麺をもどす簡単便利な『焼ビーフン』を発売して爆発的に流行りました。

またビーフンは油で処理をしていないので、長期保存も可能です。ヘルシーなビーフンでいろいろな料理を試してみては?

『ケンミンの焼ビーフン』のお取り寄せは

posted with カエレバ

人志松本の○○な話-ヨダレがでる話

毎回、聞いているだけでヨダレがでる話ばかりの、人志松本の○○な話の「ヨダレがでる話」。

2011年4月1日(金)放送分で、思わず京都に食べに行きたくなったのが、山村紅葉さんが紹介していた大傳月軒のフカヒレ&北京ダックが味わえるコース。ふかひれあんかけ土鍋ごはんに名物の北京ダックなど、たくさんのお料理に加えてスイーツまでついたセット。

6800円の定価でも食べたくなるセットでしたが、ホットペッパーのクーポンを使うと、なんと、この豪華セットが4000円で食べられちゃう!

うーっ、食べたい!

ホットペッパーのお得なクーポンは【ホットペッパー】大傳月軒

『news every.』で横浜中華街『西遊記』の『点心お試しセット』のお取り寄せを特集。

1月19日、日テレ『news every.』の特集は『2011冬!人気お取り寄せ』。
その中ひとつに横浜中華街の人気店『西遊記』の『点心お試しセット』が登場。
1日2000セットも売るという、いま人気のお取り寄せ。
気仙沼産のフカヒレを使った『フカヒレまん』(2個)や鹿児島産黒豚を使った『黒豚肉まん』(2個)、『黒豚シュウマイ』(10個)、『海老シュウマイ』(10個)、2度揚げしたジューシーな『春巻き』(5本)、独自のオイスターソースで味付けした『黒豚生餃子』(10個)合わせて39個のセットが定価の6割引きで、1,980円!このわけあり価格の訳は、梱包を化粧箱からビニール袋に替えただけ。味に変わりはないのでかなりお得です。

肉まんを食べた感想はこちら
『グルメお取り寄せ日記・西遊記の中華まんは〜』

西遊記 点心お試しセットのお取り寄せは
【ぐるなび食市場】

posted with カエレバ