暮らし通 >テレビで話題のグルメお取り寄せ > 016魚介加工品

旅サラダ『ヒロドが行く!日本縦断コレうまの旅』に、名古屋名物『しら河』の『ひつまぶし』が登場!

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の、人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』がリニューアルして誕生した『ヒロドが行く!日本縦断コレうまの旅』は、毎週ABC放送のアナウンサーのヒロド歩美さんが日本全国 を巡り、美味しい物を捜して、その中のひとつを視聴者プレゼントするコーナーです。 そして2017年3月4日の美味しいものは、愛知県は名古屋市で見つけた名古屋名物『しら河』の『ひつまぶし』でした。

この日、名古屋を訪れたヒロドさんは、早速おいしい名古屋めしを捜しに奔走。まずは大正14年創業の老舗『山本屋総本家』で、元祖の『味噌煮込みうどん』を食して、初めて食べるその食感と味わいに感動。
次に『ひつまぶし』の名店『しら河』に取材を申し込みますが、店内は満席で大忙しのため断念し、次に訪れたのは特大の海老フライで大人気のお店『とんかつ ひょうたんや』に行きましたがシャッターが閉まっていて大ショック!!……しかし、そうこうしている間にガラリとシャッターが開き、ラッキー!!…『特大えびわらじフライ』にあり付き、そのボリューム感あふれるおいしさにメロメロ。

そこへ先程断念した『しつまぶし』の『しら河』から連絡が入り、取材OKと!……早速出向いて名物の味わいを堪能!
『しら河』は季節に応じて各地から仕入れた特選うなぎの中からさらに、『ひつまぶし』に適したうなぎを使っているそうで、その蒲焼きがびっしりと乗った『ひつまぶし』は、口に入れた瞬間に香ばしさが広がり、頑張った日のご褒美の味わいだそうです。
一杯目はそのまま、二杯目は薬味を入れて出汁をかけてお茶漬けで食べて、大満足のヒロドさんでした。

『しら河のひつまぶし』のお取り寄せは
【高島屋オンラインストア】
【楽天市場】
全国の地方新聞社厳選お取り寄せサイト
【47CLBU(よんななクラブ)】

【Amazon】
【ヤフーショッピング】

スタジオでは早速、神田正輝さんが思いっきり頬張って、そのおいしさに表情をクシャクシャにして、「でかした!!」と一言。向井亜紀さんは「これがお家で食べられるなんて、本当に嬉しい!」と、勝俣州和さんと三船美佳さんも「おいしい!」の連発でした。
さすが名店の味、間違いなさそうです。

旅サラダ『ヒロドが行く!日本縦断コレうまの旅』に、『博多 い津み』の、ふくのオイル漬け『コンフ』が登場!

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の、人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』がリニューアルして誕生した『ヒロドが行く!日本縦断コレうまの旅』は、毎週ABC放送のアナウンサーのヒロド歩美さんが日本全国 を巡り、美味しい物を捜して、その中のひとつを視聴者プレゼントする新しいコーナーです。
そして2016年10月8日の美味しいものは、福岡県は博多市天神で見つけた『博多 い津み』のふくのオイル漬け『コンフ』でした。

博多を訪れたヒロドさんは、まずは昭和29年創業の『釜めし ビクトリア』で、鶏のソップかけを味わい、ハンバーグ専門店『肉汁研究会 ぎゅう丸・大名店』で、『手仕事ハンバーグ』の溢れ出る肉汁に感動。
そして今回のプレゼント商品を見つけた料亭『博多 い津み』で、ふぐ刺しを堪能し、そのあとに出て来た料理が、世界初の商品、『博多 い津み』特製のふくのオイル漬け『コンフ』でした。
ヒロドさんは一口食して、面食らった表情で、「口の中がフグだらけ!一口でフグ一匹食べた気がする!」と、その美味しさに驚嘆していました。

この『博多 い津み』は、ミシュラン2つ星を獲得した創業93年のふぐ料亭で、卓越した調理の技で、ふぐの美味しさを存分に引き出した料理が人気の名店だそうです。
そしてこのふくのオイル漬け『コンフ』は、高温で蒸したフグをほぐして、オイル漬けにしてから再度蒸すという手のかかった料理で、さっぱりとした中にも濃厚なフグの味わいがある自慢の一品だそうです。

『博多 い津み』の
ふくのオイル漬け『コンフ』の
お取り寄せは
【高島屋オンラインストア】【楽天市場】
【Amazon】【ヤフーショッピング】
ヤマダ電機の【ヤマダモール】

スタジオでの試食では、プレーンと辛子明太子を和えた博多味と洋風のバジル風味の3種が出され、神田正輝さんは一口頬張り、眉をひそめて「うま〜!…もの凄くでかした!」と大絶賛。向井亜紀さんんも「美味しい!」と、両手でほっぺたを抑え、勝俣州和さんも「フグだね!旨い!」と、出演者全員が異口同音に「美味しい!」としか言わず、多くのコメントを発せずに夢中になって食べていました。
また最後に神田さんは「ワインください!」と真顔で言っていました。
だいたい味の想像はできますが、全員のリアクションから見て、これはかなり美味しかったのだと思います。

旅サラダの『ヒロドが行く!日本縦断コレうまの旅』に、伊勢神宮内宮門前町おはらい町の『浜与本店・ふっくら牡蠣佃煮』が登場!

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の、人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』が2016年3月5日にリニューアルして誕生した『ヒロドが行く!日本縦断コレうまの旅』は、毎週ABC放送のアナウンサーのヒロド歩美さんが日本全国を巡り、美味しい物を捜して、その中のひとつを視聴者プレゼントする新しいコーナーです。

そして2016年5月14日の美味しいものは、伊勢の旅で見つけた伊勢神宮内宮門前町にある『浜与本店』の『ふっくら牡蠣佃煮』と『ちりめんだし』でした。

伊勢神宮内宮門前町を訪れたヒロド歩美さんは、老舗がずらりと立ち並ぶ光景にビックリ!早速、美味しいプレゼント捜しに奔走。まずはひもの専門店『ひもの熟・伊勢店』に入り『はたはたのひもの』を試食、続いて『つけもの傳兵衛』で『伊勢たくあん』を食して、次は蜂蜜の専門店『松治郎の舗』にて『はちみつ最中アイス』を堪能して、最終的にプレゼント商品に決定した『ふっくら牡蠣佃煮』の『浜与本店』に…。

この『浜与本店』は、伊勢湾で250年に渡り水産加工を営んできたお店の直売店で、またその歴史あるお店の人気商品は、新鮮な牡蠣を贅沢に使った佃煮だそうです。
秘伝の特製タレを使用し生から炊き上げているので、ふっくらとして柔らかく、牡蠣の旨味が凝縮されているとか…。

ご飯のお供としては勿論、出汁茶漬けにしても抜群に美味しいとのことで、ヒロドさんは炊きたてのご飯の上に牡蠣の佃煮を乗せ、お店特製の『ちりめん出汁』を掛けた『牡蠣の佃煮茶漬け』を試食。
感極まった表情で「美味しい!牡蠣の佃煮の風味が口の中に広がりますね!最高!」と、とても満足そうでした。

伊勢神宮内宮門前町
『浜与本店』ふっくら牡蠣佃煮のお取り寄せは
【楽天市場】 【ヤフーショッピング】



 

『浜与本店』ちりめんだしのお取り寄せは
【ヤフーショッピング】

 


スタジオでの試食では、MCの神田正輝さんが一口食してニッコリ!「でかした!」の一言を残し寡黙で完食し「これはいいわ!」と大満足。本日の旅のゲストで女優のかたせ梨乃さんも「美味しい!」と絶賛。
三船美佳さんは「ふっくらしてる!」と、勝俣州和さんは「やっぱり身が縮まらないのは、いい牡蠣なんですね。」と、また向井亜紀さんはその美味しさに「止まらない!」と出演者一同が賞賛の『ちりめん出汁』を掛けた『牡蠣の佃煮茶漬け』でした。

『しゃくなげの森』の『黄金イクラ』が、旅サラダ『コレうま』に登場!

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2015年11月21日のお取り寄せできる美味しいものは、宮崎県は三股町にある観光植物園『しゃくなげの森』の『黄金イクラ』でした。

この『しゃくなげの森』は、清流が流れる長閑な山間にあり、またこの『黄金イクラ』は、その清流をいかし養殖されたヤマメの卵を塩漬けにしたものだそうです。
淡水魚のヤマメは鮭のように海に出て海老やカニを餌にしないので、赤い色素が卵に付かず、黄金色なのだそうです。

園内の養殖場で、丸二年かけて養殖したヤマメの中でも、たった1%しかいない30センチ以上に育った『尺ヤマメ』から、産卵直前の11月に卵を獲り、厳選した塩を合せ、30分ほどおいてから瓶詰めにして完成という、素材を大切にした大変シンプルなものだそうです。

宮崎県『しゃくなげの森』の
『黄金イクラ』の
お取り寄せは
【楽天市場】
【ヤフーショッピング】
全国の地方新聞社厳選お取り寄せサイト【47CLBU(よんななクラブ)】
【ヤマダ電機のヤマダモール】

スタジオでは神田正輝さんがスプーンで、『黄金イクラ』を掬い、スタンバイ。そして一口食べ、ニッコリと微笑んで「一個一個、噛まなきゃいけないくらいプチプチしてる!臭みがないね!」と、三船美佳さんは「凄い弾力!プッチン、プッチンしてる。初めての食感!」と感激し、勝俣州和さんは「うわっ!えっ?イクラみたいな脂っこさはないですね。さっぱりしてる。これは別物だ!ご飯と食べると美味しい!」と絶賛。
向井亜紀さんは「川のお魚の臭みがない。お塩だけでこの旨みがねぇ〜!」と感心していました。その間も神田さんはニコニコしながら無言で食べ続け完食していました。

神奈川県三浦の『松輪サバ』が、『SmaSTATION』に登場!

毎週土曜日、午後11時15分にテレビ朝日で放送の人気番組『SmaSTATION!!』。2015年9月19日からは『3週連続新企画』!。

その第一弾は、俳優の三浦春馬さんをゲストに、『たまの贅沢!今の季節に食べたい!日本全国の最新ブランド食材 ベストセレクション』を放映していました。

その紹介された『最新ブランド食材』のひとつに、神奈川県は三浦市の『松輪サバ』が登場。

この東京湾で獲れる『松輪さば』は、『西の関サバ』、『東の松輪サバ』とも言われて、デパートでは1匹5,000円ほどで売られることもある高級ブランドとのこと。見た目には普通のサバと変わらないように見えますが、鮮度を維持するために一本釣りしたものを、船上で手で触れることなく直接クーラーボックスの中入れて、氷水で一気に締め、漁港に戻り素早く選別し矢継ぎ早に出荷するとか。

また松輪サバとして認定されるのは450g以上のものだけだそうで、黄金のラインが淡く入り、でっぷりと太っていて、その身は口に入れた瞬間、上質な脂がとろけて旨みが口いっぱいに広がる絶品とのことでした。

スタジオでは三浦春馬さんが試食。炙った『松輪サバ』を一口食べて、「ん〜。とろけますね。間違いないです。最高です松輪サバ!」と絶賛していました。

『松輪サバ』のお取り寄せは
【楽天市場】
【ヤフーショッピング】

 


■この日に紹介された『最新ブランド食材』一覧

トマト●『乙女の涙 スウィーティア』

サツマイモ●『わたしのお芋さま』
サバ●「『松輪サバ』
カボチャ●『かぼっコリー』
豚肉●『黒龍吟醸豚』
ブドウ●『ルビーロマン』
鯛●『みかん鯛』
梨●『きららか(R)梨』

『三味洪庵』の銀だらの西京漬けが、旅サラダコレうまに登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2015年9月19日のお取り寄せできる一品は、京都市は東山区の白河沿いに建つ『京料理 三味洪庵』の、『銀だらの西京漬け』でした。

この『三味洪庵』は、江戸末期(1861年)創業の老舗で、元々は佃煮やお惣菜のお店としてはじまり、素材の味を生かした上品な料理で人気を博しているそうで、またこの『銀だらの西京漬け』は脂がのった銀だらと、まろやかな西京味噌が絶妙にマッチした『三味洪庵』の看板商品とのことです。

銀だらの切身に、長年培った職人技で塩をして、より旨みを引き出すため、その日の魚の状態にあわせ暫く冷蔵庫で寝かし、厳選した西京味噌に昆布出汁、味醂、砂糖を秘伝の配合で合わせた『味噌床』に4日間ほど漬ければ絶品の『銀だらの西京漬け』が完成とのこと。
ご飯のお供に最高の逸品だそうです。

『銀だらの西京漬け』をはじめ
京都『三味洪庵』の名品の
お取り寄せは【楽天市場】

スタジオでは神田正輝さんが、たっぷりとご飯が盛られたご飯茶碗とお箸を持ってスタンバイ。そして「まずは、やっぱりこのまんまでしょう。」と言って『銀だらの西京漬け』を一口パクリッ!…ニンマリと笑ってから目を丸くして、「旨い!」と一言。
三船美佳さんは「柔らかい!美味しい!」と、向井亜紀さんは「甘みと塩加減が何とも言えない!溶けて行く〜!」と絶賛。
また勝俣州和さんは「ワッ!旨い!何コレ!お上品だね。レバルが凄い。」感激していました。
最後に神田さんは、「この白いご飯に最高だよね!」と言いながら完食していました。
今日はかなり美味しかったせいか、試食中に誰もカメラ目線にならないほど夢中に食べていた印象でした。

Oseti2016banner

『光海風堂 チーズころん』が、旅サラダ『コレうま』に登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。 2015年8月22日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーに出演した女優の小林綾子さんがお勧めする、山口県は長門市にある『藤光海風堂』の、『チーズころん』でした。

この『藤光海風堂』は1887年創業で、日本海に面して漁業が盛んなこの街で120年以上も地元で獲れた魚を使い竹輪や蒲鉾などを製造販売しているお店とのこと。またこの『チーズころん』は、弾力のあるひとくち蒲鉾の中にトロッとしたチーズが入っていて、お酒のおつまみや、お子様のおやつにぴったりの一品だそうです。

船上で加工した新鮮なスケトウダラのすり身に、塩を加え繊維を溶かして柔らかな弾力を出しつつ味を整え、その中に香り豊かなナチュラルチーズとプロセスチーズを独自にブレンドした、柔らかな食感のチーズを入れ、蒸気で約20分間ゆっくりと加熱し、その後こんがり焼き目を付ければ、チーズのまろやかな味わいと魚肉の旨みたっぷりの『チーズころん』の出来上がり。


『藤光海風堂』の『チーズころん』や
詰合せのお取り寄せは
【楽天市場】 【Amazon】
【ヤフーショッピング】
【ベルメゾンネット】ひとくちかまぼこ ころん3種(藤光海風堂)

スタジオでは練り物が大好きな神田正輝さんがお箸で持ってスタンバイ。「こんなにちっちゃいの?」と言ってパクリ!そして満面の笑顔で、小刻みに首を縦に振って美味しさをアピール。
三船美佳さんも溢れ出るチーズに思わず「おいしい〜!」と感動。勝俣州和さんは「本当だチーズが出てくるんですね!これは美味しい。またサイズがいいですね。」と絶賛。向井亜紀さんは「これはいい!お弁当にいれてもいいですね!」と感心していました。そして紹介者の小林綾子さんも皆の賞賛に満足そうでした。
神田正輝さんは完食して、「なんかさこのチーズ、ソフトクリームみたいだね!これ美味しいよ!」と真面目な表情でコメントしつつ、隣の向井さんのお皿から一つ摘んでパクリッ!そしてまたまた満面の笑顔でした。

『平塚明太子専門店』の『激辛辛子明太子』が旅サラダに登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2015年7月18日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーに出演した歌手の岩崎宏美さんがお勧めする、福岡県は北九州市八幡東区にある『平塚明太子専門店』の、『激辛辛子明太子』でした。

この『平塚明太子専門店』は、辛さや色々な味の多彩な辛子明太子などを製造販売しているお店で、この『激辛辛子明太子』は10段階ある辛さの中でも一番辛く暑い夏にぴったりの辛子明太子そうです。

塩漬けしたスケトウダラの卵(塩タラコ)は、厳選したものだけを使い、毎日数時間かけて作る社長しか製法を知らないという、焼酎と辛みの強い唐辛子『本鷹』をベースにした、企業秘密のタレに1カ月以上漬け込み、じっくりと熟成させ、中まで味が浸みたところに、種ごとこまかく刻んだ唐辛子を加えた専用の仕上げタレをたっぷり注いで完成とのことで、辛いだけではなく旨みもたっぷりで、クセになる味わいだそうです。

『平塚明太子』の
『激辛辛子明太子』などの
お取り寄せは
【Amazon】 【楽天市場】
【ヤフーショッピング】

スタジオでは神田正輝さんがお箸でこの『激辛辛子明太子』を掴みスタンバイ!「切らないで丸のまま齧りたい!」と言いつつ、ご飯とともに一口頬張り、にっこり!
三船美佳さんは「おっいしー!ぴりぴり来て辛いけど、旨みが強い!これは夏が乗り切れる!最高!クセになる。」と感激した様子。
勝俣州和さんは「そんなに辛くない…。ご飯が欲しくなる辛さですね。激辛と言うより激ウマですね!」と絶賛。
向井亜紀さんは「辛いだけじゃない!私、辛いの苦手なんですけど、これは大丈夫!」と、 また、お勧め人の岩崎宏美さんは「目が覚めますね!」と、皆の美味しそうな笑顔に嬉しそうな表情でした。
そして神田さんは黙々と食べ続け「ちょっと出汁みたいな味がしない?」と言いながら既に完食。お替わりを向井さんからもらって、「大好きなんだ!」と一言放って、また食べ続けていました。

『由比缶詰所』の『まぐろオリーブ油漬』が旅サラダに登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2015年5月30日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーに出演した元宝塚宙組の男役トップスターで歌手の姿月あさとさんがお勧めする、静岡県は静岡市清水区由比漁港にある『由比缶詰所』の、『まぐろオリーブ油漬』でした。

この『由比缶詰所』は昭和8年創業で、このまぐろオリーブ油漬』は缶詰工場が多い静岡県の中でも歴史のあるツナ缶で、かつてはヨーロッパにも輸出をしていた高級品とのことです。その人気は高く、地元はもちろん、全国からも買い求めに来るお客さんが訪れるとのことです。


『由比缶詰所』の『まぐろオリーブ油漬』や
その他の缶詰のお取り寄せは
【楽天市場】 【Amazon】 【ヤフーショッピング】

旬の季節に一本釣りた近海産の『びん長まぐろ』を、4時間かけて釜で蒸し旨みを閉じ込め、熟練の手作業で骨や皮、血合いを丁寧に取り除き、缶に詰めてから、まぐろとの相性が良いイタリア産のピュアオリーブオイルを注ぎ入れ、密封し加熱殺菌処理をして、一缶一缶手でラベルを貼って完成なのですが、ここから半年間、オリーブ油とまぐろの身が馴染み食べ頃になるまで熟成させてから集荷するそうです。
オリーブオイルのほのかな香りがあるので、油を切らずにそのまま使うのがお勧めだそうです。

スタジオでは神田正輝さんがお箸を持ってスタンバイ!「とっても奇麗な身だね!」と一口頬張って、「うん!うんっ!絶対お酒に美味しいよ!」とニッコリ。勝俣州和さんは「甘い!これ醤油をかけてごはんで食べたい!」「塊りだからこのまま一品料理になる。」と、三船美佳さんは「しっかりしてる。香りもいい!パスタやサラダにも合う!」と、また向井亜紀さんは「これワインにも合う!こんな手間ひま掛けてこのお値段とは、申し訳ない!」と絶賛。
皆の満足顔に紹介者の姿月あさとさんも終止ニッコリの一品でした。

『燻や』の『五島列島沖さわら燻製』が、旅サラダコレうまに登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2015年4月11日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーに出演の女優 阿知波悟美さんがお勧めの、佐賀県は唐津市の山あいの七山白木にある『燻や』の、『五島列島沖 さわら燻製』でした。
阿知波さんは物産展めぐりがお好きでだそうで、この『さわら燻製』も、そこで知ったそうです。

この『燻や』は、ドイツで修行した店主が、2003年に開業したハムやソーセージ、ベーコンの専門店で、本場ヨーロッパで数々の賞を受賞している人気店だそうで、またこの『さわら燻製』は、長年培ってきたその燻製の技で、さわらの旨みを引き出した生ハムのような一品だそうです。

『五島列島沖 さわら燻製』のお取り寄せは
【燻や 楽天市場店】

『燻や』のハム・ソーセージ・ベーコンの
お取り寄せも【燻や 楽天市場店】

【ヤフーショッピング】にもソーセージがあります。

豊かな漁場の五島列島沖で獲れた脂の乗ったさわらを三枚におろし、その旨みを最大限に引き出すため、ミネラル分の少ないドイツの岩塩を振って馴染ませてから、魚に良く合う渋みと酸味のある桜の木だけで、1時間半ほど燻して完成。しっとりと柔らかい味わいは絶品とのことです。

スタジオではこの『さわら燻製』に、オリーブオイルと粉チーズを掛けたものが出され、神田正輝さんはお箸で持ってスタンバイ…。一口食して「んっ!何コレ?生ハムみたい!…なんでワインないの?朝の番組はお酒飲んじゃいけないの??…いやこれは美味しいワ!」と絶賛。三船美佳さんは「この食感たまらない!メチャクチャ美味しい!」と、勝俣州和さんは「本当だ!生ハムみたい。これは旨い。」と、向井亜紀さんは「日本酒でも試してみたい!」と満面の笑みでした。
ちなみに、阿知波悟美さんによると、厚切りにしたこの『さわら燻製』を、バケットでサンドイッチにしても美味しいし、薄く切った大根で挟んでも、かなりイケルとのことでした。