菓秀苑 森長の『半熟生カステラ』が林修のニッポンドリルに登場。
毎週水曜日の午後8時、フジテレビの『林修のニッポンドリル』。
2019年3月6日のテーマは日本で進化した『洋菓子』。 数ある人気洋菓子が紹介される中、長崎県は菓秀苑 森長の『半熟生カステラ』が登場し、風間俊介さん、長嶋一茂さん、本仮屋ユイカさんをはじめ、出演者一同が試食し大絶賛!
またその製法も紹介され一同驚嘆!
毎週水曜日の午後8時、フジテレビの『林修のニッポンドリル』。
2019年3月6日のテーマは日本で進化した『洋菓子』。 数ある人気洋菓子が紹介される中、長崎県は菓秀苑 森長の『半熟生カステラ』が登場し、風間俊介さん、長嶋一茂さん、本仮屋ユイカさんをはじめ、出演者一同が試食し大絶賛!
またその製法も紹介され一同驚嘆!
毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2015年10月10日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーにも出演した元宝塚歌劇団雪組トップスターで女優の一路真輝さんがお勧めする、宮城県は蔵王町にある『蔵王酪農センター』の『蔵王クリーミースプレッド バニラ』でした。
『蔵王酪農センター』は、蔵王連峰の麓の広大で長閑な場所にあり、その販売店は新鮮な牛乳を使った乳製品が並び、観光地としても人気があるそうで、またこの『蔵王クリーミースプレッド バニラ』は、クリームチーズにバニラ風味を付け、塗るタイプに仕上げ、チーズケーキのようなクリームチーズだそうです。
搾り立ての牛乳の乳脂肪を濃縮させ生クリームを作り、乳酸菌や牛乳を加え発酵させ、しっとり滑らかなクリームチーズを作り、白身に厚みがあってプルプルの蔵王のこだわり卵とグラニュー糖やゼラチンを高温で混ぜ合せ、仕上げにマダガスカル産のバニラビーンズを加えて芳醇な風味をプラスし、容器に入れて完成とか。
クラッカーやパンに塗って食べれば、まるでスイーツのようなとろける味わいだそうです。
『蔵王酪農センター』の
『蔵王クリーミースプレッド』などの
お取り寄せは
【Amazon】 【楽天市場】
【ヤフーショッピング】
スタジオではクラッカーに、この『蔵王クリーミースプレッド バニラ』をたっぷりと乗せて食べ、神田正輝さんは「一見…見た目は…わからない」と言って一口食して、「旨い、うまい!」と満面の笑顔。
勝俣州和さんは「香りはバニラアイスみたい。」と言って食して「うまい〜!」とビックリ!三船美佳さんは「香りもいい。美味しい!チーズケーキみたい。凄い!コレいいですね!」と絶賛。
また向井亜紀さんも「滑らか〜!いやコレは…あまり甘くない。口の中で溶けるときフワッとなんか冷たくなるような、不思議な…凄い!コレは危険だ!止まらない!」と感激していました。
紹介者の一路真輝さんは嬉しそうに「よかった!」と。そして神田さんは「あまり甘くない。どっちかと言うとヨーグルトみたな感じがするかもしれない。」と言いつつ、あっという間に完食していました。
毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。 2015年8月22日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーに出演した女優の小林綾子さんがお勧めする、山口県は長門市にある『藤光海風堂』の、『チーズころん』でした。
この『藤光海風堂』は1887年創業で、日本海に面して漁業が盛んなこの街で120年以上も地元で獲れた魚を使い竹輪や蒲鉾などを製造販売しているお店とのこと。またこの『チーズころん』は、弾力のあるひとくち蒲鉾の中にトロッとしたチーズが入っていて、お酒のおつまみや、お子様のおやつにぴったりの一品だそうです。
船上で加工した新鮮なスケトウダラのすり身に、塩を加え繊維を溶かして柔らかな弾力を出しつつ味を整え、その中に香り豊かなナチュラルチーズとプロセスチーズを独自にブレンドした、柔らかな食感のチーズを入れ、蒸気で約20分間ゆっくりと加熱し、その後こんがり焼き目を付ければ、チーズのまろやかな味わいと魚肉の旨みたっぷりの『チーズころん』の出来上がり。
『藤光海風堂』の『チーズころん』や
詰合せのお取り寄せは
【楽天市場】 【Amazon】
【ヤフーショッピング】
【ベルメゾンネット】ひとくちかまぼこ ころん3種(藤光海風堂)
スタジオでは練り物が大好きな神田正輝さんがお箸で持ってスタンバイ。「こんなにちっちゃいの?」と言ってパクリ!そして満面の笑顔で、小刻みに首を縦に振って美味しさをアピール。
三船美佳さんも溢れ出るチーズに思わず「おいしい〜!」と感動。勝俣州和さんは「本当だチーズが出てくるんですね!これは美味しい。またサイズがいいですね。」と絶賛。向井亜紀さんは「これはいい!お弁当にいれてもいいですね!」と感心していました。そして紹介者の小林綾子さんも皆の賞賛に満足そうでした。
神田正輝さんは完食して、「なんかさこのチーズ、ソフトクリームみたいだね!これ美味しいよ!」と真面目な表情でコメントしつつ、隣の向井さんのお皿から一つ摘んでパクリッ!そしてまたまた満面の笑顔でした。
毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
10月11日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーに出演の、芸人で俳優で演出家のラサール石井さんがお勧めする兵庫県は豊岡市但東町栗尾にある、全国でも珍しい『たまごかけごはん』の専門店『但熊』の『たまごかけごはん』でした。
この『但熊』は卵もお米も自家製で、行列が2時間待ちになることもあり、一日500食も出るという超人気店だそうです。
お店のほど近くに養鶏場があり、1万羽の鶏を飼っていて、トウモロコシの粉末と貴重なタンパク源の魚粉、それに臭みを消すための炭の粉末、白身が盛り上がり卵全体がしっかりするように生米ぬかを独自にブレンドしたエサをあたえ、1日に8千個の卵を出荷しているそうです。またお米も自家製のしっとりしていて粘りがある『夢ごこち』を使用し、生みたての卵とオリジナルの『たまごかけしょうゆ』との相性も抜群との事です。
『但熊』のたまごかけごはん
(卵・醤油・お米・セット)の
お取り寄せは【ヤフーショッピング】
【楽天市場】
スタジオでは、出演者それぞれがごはんに穴をあけて掛けたり、掛けてから卵をかき混ぜたりと、自分流に仕立てて食し、神田正輝さんは「あっ!醤油が旨い!お米もメチャクチャ美味しいなコレ!」と大感動。
勝俣州和さんは「朝にいいですね!白身も美味しい。」と、三船美佳さんは「バランスが最高!めっちゃ美味しい!臭みが全くない。」と、また向井亜紀さんは「後味に甘味が残る感じ。癒される〜!」と大絶賛。
紹介者のラサールさんは嬉しそうに「白身が全部黄身みたいですね」と満足そう。というわけで全員完食でした。
そして最後に神田さんは「久々に家庭料理を食べて涙が出た。」と、実感のこもった一言で締め括っていました。
2014年8月17日のテレビ朝日「シルシルミシル」の、「全国ご当地ごはんのお供大賞」の中国・四国ブロックの代表として登場したのが、徳島県の小林ゴールドエッグの「究極のたまごかけ御飯専用たまご」。
たまごかけごはんは「TKG」などと略されて、近年、味を極めようとする人も多い、人気のジャンル。「たまごかけごはん、それ出したらずるいでしょ?」とさえ思う、卵はごはんのベストなお供です。
たまごの新鮮さを図る、つまようじを刺して見せていましたが、この「究極のたまごかけ御飯専用たまご」のすごさは新鮮さだけではありません。
2年半試行錯誤を重ねて、親鶏に与えるエサを開発。うまみ成分であるアミノ酸を多く含んだ魚粉などが、食べた鶏の卵においしさをもたらしています。ともかく黄身が濃厚。
さらに白身が弾力が強い、生後一年半未満の若鶏の卵だけをセレクトしています。
お取り寄せは
▼ ▼ ▼
■【楽天市場】<キ小林ゴールドエッグ>「究極のたまごかけごはん専用たまご」
TBS系列、朝の新番組『いっぷく!』。
初回放送の3月31日(月)の『いっぷくトーク』のコーナーのゲストは、メインMCの国分太一さんとは、日テレの『ぐるナイ』で長年競演をしている、お笑いコンビ『ナインティナイン』の岡村隆史さんでした。
そして毎回ゲストが自慢の美味しいものを紹介する『おもたせ』のコーナーの記念すべき一品目に登場したのは、沖縄の『ブルーシール』の『紅イモアイス』でした。
この『紅イモアイス』は沖縄特産の『紅イモ』を使った素朴な味わいで、コクがありまろやかな風味が大人気のアイスクリームだそうです。
『ブルーシール』の『紅イモアイス』の
お取り寄せは【Amazon】 【楽天市場】
【ヤフーショッピング】
全国の地方新聞社厳選お取り寄せサイト【47CLBU(よんななクラブ)】
岡村さんは映画のロケで沖縄に滞在した際に差し入れで、この『ブルーシール』の『紅イモアイス』と出合ったそうです。また岡村さんはその沖縄が大好きで、休みがあればスキューバーダイビングに行くそうで、ライセンスをもっているほど凝っているようです。
そして一口食べて、MCの国分太一さんや、岩下尚史さん、曜日レギュラーの増田貴久さんも「美味しい!」と思わず絶賛。
岡村さんは那覇空港でも食べられる、この『紅イモアイス』が、大のお気に入りのようでした。
20140504
毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2014年3月8日(土)の美味しいものは、ゲストの旅(金沢)に登場した俳優の梅沢富美男さんがお勧めする、青森県は津軽平野の中央にある藤崎町の『トキワ養鶏』の直売所で販売している『こめたま』でした。
この『こめたま』は、白っぽいレモンイエローの黄身が特徴で、クリーミーでまろやかな味わいで、卵かけ御飯が一番合う卵だそうです。
『トキワ養鶏』で飼育しているのは『後藤もみじ』という純国産の鶏で、鶏舎内を自由に歩き回れる『平飼い』という環境で育てられ、しかもストレス無く安心して産卵できるように、鶏舎内のスピーカーからクラシック音楽が流されているとのことです。
また、こだわっているのはその餌で、一般的な餌であるトウモロコシなどではなく、地元産のお米を70%ほど配合したものを、ヒナのときからを与えているそうです。卵の黄身の色は食べたえさに影響をうけるので、そのため黄身の色が白っぽとのことです。
スタジオでは卵かけ御飯で出され、神田正輝さんは一目散に搔き込んで、「旨い!!旨い旨い!」と絶賛。勝俣州和さんも力強く「美味しい!やった〜!」と、梅沢は「初めて割った時は(黄身の白さに)ビックリすると思いますが、最高なんですよ。これ頂いたらね本当にやめられませんよ!」と熱弁。
三船美佳さんも「う〜ん。うわぁ!美味しい!全然違いますね。いつも食べている卵と…。」と、向井亜紀さんは「やった〜これは…!」と感激していました。
また神田さんが「芸能界の料理キングが捜したでけのことはあるね!」と賞賛すると、勝俣さんも「さすがですね!」と…、そして即、完食。
神田さんは空っぽになったお茶碗を見せて「これは旨い!」と、だめ押しの一言を…。
毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
6月29日の美味しいものは、高知県四万十町に去年オープンした養鶏所直営のお店『こっこらんど』の『コロンブスの茶卵(ちゃまご)』でした。
この『こっこらんど』は、新鮮な卵で作ったプリンやクッキー、ソフトクリームなどのスイーツを販売しているお店で、その素材の『コロンブスの茶卵(ちゃまご)』は、盛り上がった黄身と驚くほど透明な白身が特徴の卵で、熱々ご飯に掛けて食べると最高とのことです。
この養鶏所は標高230メートルの空気が澄んで静かな場所にあり、鶏がストレス無くすくすくと育つ環境だそうで、ミネラルが豊富な四万十川の伏流水と県内産の緑茶、トウモロコシ、北欧産の海藻など、水や餌にもこだわり、長年の試行錯誤の末に生まれたのが、この『コロンブスの茶卵(ちゃまご)』とのことです。
『コロンブスの茶卵』のお取り寄せは【ヤフーショッピング】 【楽天市場】
【Gmarket】コロンブスの茶卵 6P
(6個入り×36パック)
高知県・四万十町産の極上たまご
スタジオでの試食では、卵かけ御飯が出され、神田正輝さんは「これ、正しくは搔き込むだよね?」と言って一気に食し、「うん、旨い!これ旨いね〜!」と感心した様子、勝俣州和さんも「旨い!何じゃこれ!」と、三船美佳さんは「さっぱりして美味しい!爽やかですね。」と驚き、向井亜紀さんも「卵自体の味がすごくある!」と、また本日の旅のゲストの杉浦太陽さんも「ほんまや!黄身が濃厚。」と絶賛。そして最後に神田さんは「俺が黙っている時は、本当に美味しいんだから…。」と念を押していました。そして全員笑顔で完食!かなり美味しかった様子です。
尚、この『コロンブスの茶卵(ちゃまご)』は、卵特有の臭みがないので、醤油を少なめにして、卵の本来の味を楽しめるとのことで、醤油の替わりに塩だけでも美味しいそうです。
毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!』。
3月23日の美味しいものは、神田正輝さんが友人から聞いて一度食べてみたかったという、チーズ屋さんが作ったピザで、長野県は東御市にある『アトリエ・ド・フロマージュ』の『Sピザ7種セット』でした。
この『アトリエ・ド・フロマージュ』はチーズの製造販売と、チーズを使った様々な商品を扱うお店で、店内でピザなどの食事も楽しめる人気店だそうです。そしてこの『Sピザ7種セット』は、神田さん曰く「一人暮らしにピッタリでしょ!」と、その言葉通りに小振りで、しかもチーズとトッピングがそれぞれ違い、色々な味が楽しめる本格的なピザだそうです。
使っているチーズは6種類で、そのメインはホルスタインの牛乳にコクのあるジャージー牛乳を加え、じっくり熟成させて作った自家製のチーズで、生地は手ごねで、パリッとした食感を出すため2ミリの薄さとのこと。
『アトリエ・ド・フロマージュ Sピザ7種セット』のお取り寄せは【楽天市場】神田正輝さんは一口食べて、「なんだコレ!お取り寄せコレ?」とその美味しさにビックリした様子。
向井亜紀さんも「かわいい!生地が薄い!」と、三船美佳や、勝俣州和さんも「生地がパリパリして美味しい!」、「これは旨い!」と大絶賛でした。
また神田さんは「これ1日で7枚、ペロっていっちゃうな。」とのこと。本当に美味しかったようです。
そしておめざは、楽屋の差入れの中でも一番好きだという『パティスリー ポタジエ』の『カボチャのティラミス』でした。
『パティスリー ポタジエ』は、素材を国産のものにこだわり、オーガニックや無肥料無農薬の自然農法のものを多く使用し、安全で美味しくて、からだにもやさしいスイーツを作っている東京は上目黒のお店で、またこの『カボチャのティラミス』は、ノンカフェインの穀物コーヒーとマスカルポーネチーズムースに、優しい甘さのカボチャを加えた濃厚なティラミスだそうです。
番組ではカップに入った『カボチャのティラミス』が出されていました。しかしそれは地方発送が無いので残念!でも限定でクリスマスケーキの『カボチャのティラミス』が、お取り寄せ出来るようです。
●カボチャのティラミス・クリスマスケーキのお取り寄せは
『パティスリー ポタジエ』
吉沢さんはお酒よりも甘いものが好きだそうで、健康のことを考えながら甘いものが食べられる、この『パティスリー ポタジエ』が大のお気に入りだとのことです。
薬丸さんは「ティラミスとしては弾力がありますね!」と、また岡江さんや杉浦太陽さんも「優しい味。」、「美味しい!」と、かなり気に入った様子でした。