暮らし通 >テレビで話題のグルメお取り寄せ > 004パンや麺類、ごはん

『味仙』の『台湾ラーメン』が旅サラダ、コレうまに登場!

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。 2015年8月15日のお取り寄せできる一品は、愛知県は名古屋市にある『中国・台湾料理 味仙』の、『台湾ラーメン』でした。

この『味仙』は、昭和35年創業の『元祖・台湾ラーメン』発祥の人気店だそうです。そして激辛のミンチ肉がたっぷり乗っているのが特徴のこの『台湾ラーメン』は、そもそも台湾出身のオーナーが故郷の麺料理をベースに辛い味付けにして開発して好評を博し、今や名古屋のご当地ラーメンとして定着しているようです。

その特徴のミンチは、ごま油でニンニクを炒め香りを引き出し、そこに辛みの強い種も一緒に刻んだ鷹の爪を入れ、涙をこらえながら炒め、愛知県の三河産の豚ミンチを加え素早く火を通し、醤油や酒などで味付けし、約1時間じっくり煮込んでものだそうです。
そして、その味を引き立てるために、スープは鶏ガラだけを使い、茹でた麺を器に入れその上にたっぷりと激辛ミンチを乗せ、そのスープを注げば『元祖・台湾ラーメン』の出来上がり!

スパイシーで旨みとコクのある味わいがクセになる一品とのことでした。

 

 

 


名古屋のご当地ラーメン
『味仙』の台湾ラーメンのお取り寄せは
【ヤフーショッピング】 【楽天市場】 【Amazon】


スタジオでは試食のスタンバイ!向井亜紀さんが「気合いを入れないと!」と準備万端。勝俣州和さんが「一口目、気をつけてくださいよ!」と注意を促す中、神田正輝さんはツルツルっと食し、激辛に咽せもせず「うん!コレ大丈夫。ニラが良く合う。」とニッコリ。

三船美佳さんは「お店の味、そのまんまだ!美味しい〜!お取り寄せ出来るなんて知らなかった!」と大感激。
向井亜紀さんは一口食べてその辛さに「あ〜〜〜〜あ〜〜!」と言葉にならず、また身震いしながら「オ〜!喉が噛まれてるみたいですね。」と言った勝俣州和さんは暫くすると辛さに慣れたようで「旨い!これは旨い!」と大絶賛でした。
神田さんは豪快に食べながら、また「ニラ合うわ!」と繰り返し完食。
かなり辛いようでしたが、暑い季節にはぴったりのラーメンでした。

『但熊』の『たまごかけご飯』が、旅サラダコレうまに登場!

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
10月11日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーに出演の、芸人で俳優で演出家のラサール石井さんがお勧めする兵庫県は豊岡市但東町栗尾にある、全国でも珍しい『たまごかけごはん』の専門店『但熊』の『たまごかけごはん』でした。
この『但熊』は卵もお米も自家製で、行列が2時間待ちになることもあり、一日500食も出るという超人気店だそうです。

お店のほど近くに養鶏場があり、1万羽の鶏を飼っていて、トウモロコシの粉末と貴重なタンパク源の魚粉、それに臭みを消すための炭の粉末、白身が盛り上がり卵全体がしっかりするように生米ぬかを独自にブレンドしたエサをあたえ、1日に8千個の卵を出荷しているそうです。またお米も自家製のしっとりしていて粘りがある『夢ごこち』を使用し、生みたての卵とオリジナルの『たまごかけしょうゆ』との相性も抜群との事です。

『但熊』のたまごかけごはん
(卵・醤油・お米・セット)
お取り寄せは
【ヤフーショッピング】
【楽天市場】

スタジオでは、出演者それぞれがごはんに穴をあけて掛けたり、掛けてから卵をかき混ぜたりと、自分流に仕立てて食し、神田正輝さんは「あっ!醤油が旨い!お米もメチャクチャ美味しいなコレ!」と大感動。
勝俣州和さんは「朝にいいですね!白身も美味しい。」と、三船美佳さんは「バランスが最高!めっちゃ美味しい!臭みが全くない。」と、また向井亜紀さんは「後味に甘味が残る感じ。癒される〜!」と大絶賛。
紹介者のラサールさんは嬉しそうに「白身が全部黄身みたいですね」と満足そう。というわけで全員完食でした。
そして最後に神田さんは「久々に家庭料理を食べて涙が出た。」と、実感のこもった一言で締め括っていました。

『虎屋』の『五島うどん』を、旅サラダコレうま!で温水さんが紹介。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。 9月27日のお取り寄せできる美味しいものは、本日の『ゲストの旅』のコーナーに出演の俳優 温水洋一さんがお勧めする長崎県は五島列島の北部にある新上五島町の『五島うどん 虎屋』の『手延うどん』でした。

この『五島うどん 虎屋』は、長崎県名物の『五島うどん』を家族で作り続けていて、テレビや雑誌でも話題になったお店で、その『手延うどん』は、温水さんが4年前に、この家族をモデルにしたドラマ(さだまさしドラマスペシャル故郷~娘の旅立ち~〈フジテレビ〉)に出演した際に、ロケで1週間ほどこの町に滞在し、このうどんを食べ、そのコシの強さと喉越しのよさに感動して、今でもお取り寄せしているほどの美味しさだそうです。

この『虎屋』では、なんとうどんを作る時に使う塩も自家製だそうで、五島の海水を汲み上げ、1日中火にかけ殺菌し濃縮し更にじっくりと煮詰めて甘味のある粗塩を作り、それを水に溶かし、中力粉と強力粉をブレンドした小麦粉を混ぜ合わせて出来た弾力のある生地を足で踏み腰を出して、この島特産の『椿油』を生地に塗り、ツヤ感とツルツル感を出し、細く延ばして充分乾燥させれば出来上がり。手間ひま掛けて手作りで作られた絶品の『五島うどん』。茹で上がった熱々を『アゴ出汁』で食べれば、うどん本来の風味豊かな味わいが楽しめるとのことでした。

『五島うどん 虎屋』の『手延うどん』の
お取り寄せは
【Amazon】 【ぐるなび食市場】
【楽天市場】 【ヤフーショッピング】
日本最大級の通販サイト【パーク】

スタジオでの試食では神田正輝さんが、一口食べ、「う〜ん!」と唸って寡黙に完食!かなり気に入った様子でした。三船美佳さんは「いい香り!美味しい。ツルツル!シンプルだけど、凄い深みがある。」と絶賛。勝俣州和さんは「アゴ出汁が美味しい。これはいい!」と、向井亜紀さんは「ツヤが違う!」と感心していました。
また、紹介した温水さんは、皆に褒められてかなり嬉しそうでした。

はたけなか製麺の『あかもく温麺』が旅サラダ、コレうま!に登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2014年8月16日の美味しいものは、麺好きの向井亜紀さんが仙台に行った時のお土産で買って来て、食べて思わず唸ったという、宮城県は白石市にある『はたけなか製麺』の『あかもく温麺(うーめん)』でした。

この『はたけなか製麺』は明治23年創業で。素麺の一種で白石名産である『温麺』を製造販売している老舗で、この『あかもく温麺(うーめん)』は、温麺に海藻の一種である『あかもく』を練り込み、ネバネバ成分のフコダインや、ポリフェノールが豊富で、ツルツルした食感の麺とのこと。

全国的に採れるあかもくの中でも、松島産にこだわった『あかもく』の粉末を、国産の小麦粉と塩水を混ぜ合せ、じっくり練り上げた生地を、通常手延べ素麺などを延ばす時に使う油を一切使わずに丁寧に延ばして、約8時間干して乾燥させから、やや短めの9センチの長さに切り揃えて袋詰めして完成…。暑い夏には冷たくして、冷やしたつゆで、喉越しの良さを味わって食べるのがお勧めだそうです。

はたけなか製麺
『あかもく温麺』のお取り寄せは
【ヤフーショッピング】 【楽天市場】
【ぐるなび食市場】 【Amazon】

スタジオでの試食では、お勧めした向井亜紀さんが「みんなの驚いた顔が見たい!絶対美味しいから。」と自信満々。
そして神田正輝さんは一口食して「う〜ん、旨い!結構コシがあるね。」とニッコリ。三船美佳さんも「プルプルしてる!もっちもち!ツルツル入りますね。」と絶賛。
勝俣州和さんは「ウワッ!美味しい。あのネバネバがこのツルツルになるんですね。いいですね暑い夏に。」と感心していました。
そして向井さんは「茹で時間も短いし…。松島の応援にもなるし…。本当にいいもの見つけちゃった。」と満足そうでした。

『ミヤビ デニッシュ食パン』が、小林幸子さんのお勧めで、旅サラダコレ!うまかろう!!に登場。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
2014年3月1日(土)の美味しいものは、本日の旅(新潟・十日町の旅)のゲストで、演歌歌手の小林幸子さんが舞台の楽屋などに差し入れすると、すごく喜ばれるという『ミヤビ デニッシュ食パン』でした。

この『ミヤビ』は東京都品川区東品川にあるパン屋さんで、焼きたてホヤホヤの食パンは勿論、焼きカレーパンやクリームパンなども販売している人気のお店で、この『デニッシュ食パン』は、独特の食感と美味しさが評判で、百貨店のイベントでも1日に1,000本以上も売れたことがある超人気の食パンだそうです。

厳選した小麦粉にバター、卵、生クリームなどを加え練り上げ、味の決め手となるミヤビオリジナルのマーガリンを広げた生地に挟み込み、重ねては折り返す作業を何度も繰り返し、カットして三つ編み状に編んで形に入れて発酵させてから1時間以上じっくりと焼き上げれば、ほんのり甘味がある豊かな風味で、外はサクサク、中はしっとりとした食感のデニッシュ食パンの完成とのこと。

※実際に食べた感想はコチラ!

『ミヤビ』のデニッシュ食パンの
お取り寄せは【楽天市場】

スタジオでは出演者一同、一口食して皆、目をあわせて「ウ〜ン!」と、その柔らかさと美味しさに感動!紹介した小林幸子さんとハイタッチで喜びを分かち合う異例の光景。
神田正輝さんは「うん!美味しい。甘いばかりじゃない。塩味もある。」と、勝俣州和さんは「フワフワ!ケーキですよ。パンじゃなくて別の物ですね。これ気をつけないと一斤いっちゃいますね!」と絶賛。
三船美佳さんや向井亜紀さんも「凄く柔らかい!」、「後味にミルクの香りが残る!」と満面の笑顔でした。
ご飯党の小林さんもこれだけは大好きでお取り寄せしているそうです。またワインにも合うとのことです。そして同じくご飯党の神田さんも「ステーキを挟みたい!」と、かなり気に入った様子でした。

NHK「サキどり↑」行列ができる人気店のラーメンは琴平荘(山形)の中華そば

わたしが取材を受けて出たNHK「サキどり↑」でちらっと登場したラーメン、ええ、わたしが冒頭で受け取った荷物の中に入っていたラーメンは、「琴平荘(山形)の中華そば」です。急速冷凍技術によって、「宅麺」が実現した、行列のラーメン店のお店で食べる一杯が楽しめます。

これまで行列ができる店のラーメンは、生麺でいろいろ売られていますが、それはあくまで有名店監修で、実際はラーメンメーカーが作ったラーメンでした。でも宅麺は、実際にその店が店でお客さんに出している麺とスープと、冷凍しても変わらない具の場合は具も冷凍にして届けてくれます。

お取り寄せは

■【宅麺】山形琴平荘(こんぴらそう) 中華そば(あっさり)

あの有名店のラーメンも取り寄せられるかも!?
宅麺.com

我が家は連れ合いが「一日一麺」を要求するので、毎日、お昼は麺。有名店監修のラーメンもよく食べています。
わたしも宅麺のラーメンを実際に食べてみて、「有名店監修」のラーメンとは全く異なる、本当にお店で食べるような味に驚きました。思わず、それまで興味がなかったそのラーメン店に議大嫌いな行列に並んでも食べに行きたいと思いました。

行列嫌いだけど麺好きの連れ合いもその味には感激していました。

わたしが食べたのは別の人気店のラーメンですが宅麺のラーメンの感想は
すずらん「味噌叉焼清浄麺」by宅麺.comの麺はまるで生パスタ。

旅サラダ、勝俣さんのお勧めは『三重おわせ 久喜うなぎおこわ』。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。 9月14日の美味しいものは、神田正輝さんに「どんだけウナギが好きなの?」と、突っ込まれた勝俣州和さんがお勧めするのは、三重県は尾鷲市にある『三重おわせ 久喜』の『うなぎおこわ』でした。

この『三重おわせ 久喜』は、1972年創業のうなぎや海の幸を使った絶品を全国へ送り出しているお店で、人気の『うなぎおこわ』は、もっちりとした餅米にうなぎの蒲焼きを乗せて押し寿司風に仕上げたもので、柔らかな食感のうなぎと、タレが程よくしみ込んだおこわのバランスが絶妙な一品だそうです。

この『うなぎおこわ』は、うなぎが苦手な人にも、食べてもらいたいとのことで、3年の歳月を掛けて作り上げたもので、南九州産のうなぎを白焼きにしたあと、蒸し上げて蒲焼きにしてから、ここで最大の特徴である一手間。うなぎ嫌いの原因となる皮を丁寧に取り除くという手作業をして、柔らかい食感と、生臭さをなくしているそうです。
そしてその後、秘伝のタレを塗って15分ほど焼きあげ、ふっくらと仕上げるそうです。

またおこわは佐賀県産の『ひよくもち』という餅米だけを使い、蒸した後に特製のタレを混ぜてから、そのタレの味が良くしみ込むように、もう一度蒸し上げ、最後に型にその餅米を入れ、うなぎをのせて軽く押せば出来上がりとのことです。

『三重おわせ 久喜 うなぎおこわ』の
お取り寄せは
【おとなの週末 お取り寄せ倶楽部】
【楽天市場】
【Amazon】
【ヤフーショッピング】

VTRで最後に山椒を掛けているシーンで、小声で「山椒はグー!」と駄洒落を行っていた神田正輝さんも、一口食べて「ん〜!柔らかい。何だコレ!」とビックリ。
勝俣さんも「旨い!ね〜。タレの甘さがちょうどいい!完璧ですね。臭みもなく、別物。」と、向井亜紀さんは「ふわふわモチモチ!」と、三船美佳さんに至っては「ウーん!ウ〜ん!」と唸ったあと「香ばしい!手土産とか差し入れに絶対喜ばれる!」と絶賛。
そして神田さんは、「これうなぎの皮、取っちゃうってビックリしたけど、アリだよね!」と気に入った様子。
本日の旅のゲストの柴田理恵さんは「これだとさ、老若男女ですよ!」と、その食感に感心していました。
冷凍で送られて来て、食べる分だけ温めて味わえるのも、この『三重おわせ 久喜うなぎおこわ』のお勧めポイントのようです。

 

はなまるで、六平直政さんのおめざは『井熊保子の生うどん』。

TBS系列『はなまるマーケット』、9月11日(水)の『はなまるカフェ』のゲストは、舞台や映画、テレビドラマでお馴染みの名脇役俳優の六平直政さんでした。 そしておめざは、舞台の仕事で浜松に行った時に知ったという、静岡県は浜松市の『自家製麺 はな・井熊保子の生うどん』でした。

この『井熊保子の生うどん』は、瀬戸の塩を使って、その日の天候によって水の量を調整しながら井熊保子さんがたったひとりで、丁寧に手作りしたうどんだそうで、モチモチの食感が特徴とのこと。鍋焼きうどんにしても全く煮くずれることもないそうです。

『井熊保子さんの手打ち生うどん』の
お取り寄せは【楽天市場】

六平さんは「これは、全国の人に食べてもらいたい!」と太鼓判を押していました。スタジオではざるうどんで出され、薬丸さんは「美味しいですね!この細さでこのコシは凄い。」と絶賛。
六平さんはこの『井熊保子の生うどん』が大のお気に入りだそうで、いつも送ってもらい、進物にも使っているそうです。

旅サラダ、本日のコレうま!は、『味味香 甘きつねカレーうどん』。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。
8月31日の美味しいものは、京都府は京都市東山区祇園にある『京のカレーうどん 味味香』の『甘きつねカレーうどん』でした。

この『味味香』は、1969年創業で、40年以上に渡って京の人々に愛されてきた『カレーうどん』のお店で、『小海老天カレーうどん』や『豚角煮カレーうどん』、『とり天カレーうどん+Sチーズ』、『牛肉カレーうどん+ちく天』など、カレーうどんのメニューが豊富にラインアップされています。
そしてその数あるカレーうどんの中でも、女性に一番人気なのが、このスパイシーな出汁と甘辛く炊き上げたおあげのバランスが絶妙な『甘きつねカレーうどん』だそうです。

麺は香りが良くモッチリとした食感の石川県金沢産の小麦粉を使い、また京都ならではのこだわった出汁は、コクと旨味の強い羅臼昆布と、宗田節、サバ節、ウルメ節を使ってスパイスに負けない濃厚な味わいで、そこに醤油と11種類のスパイスを加えとろみを付けた仕立てになっているそうです。
そしておあげは肉厚な『京揚げ』を、丁寧に油抜きして昆布出汁、ザラメ、醤油、味醂でじっくり30分炊き上げているそうです。
ゆでたうどんに熱いカレー出汁を掛け、おあげを乗せれば出来上がり。濃厚な出汁と香り豊かなスパイス、そして甘辛いおあげのハーモニーが、ご自宅で簡単に味わえるそうです。

京都祇園『味味香 甘きつねカレーうどん』の
お取り寄せは
【髙島屋オンラインストア】
【ヤフーショッピング】
【楽天市場】

 スタジオでは全員エプロンを掛け「いただきま〜す!」と試食。神田正輝さんは一口食べて「う〜ん、馴染んでる。」と、うどんに絡んだ出汁に感心した様子。
そして本日の旅のゲスト角田信朗さんは「オ〜すごい!まいう〜!!やっぱりお出汁のこだわりで、カレーなんだけどカレーに負けてないお出汁の味が…。」と絶賛!
勝俣州和さんは「おあげが美味しいですね。レベルが高い!京都はいつも。」と、向井亜紀さんや三船美佳さんも「出汁とうどんが良く絡んでる!」、「甘みがあるのにスパイシー!」とその美味しさに夢中でした。
で、黙々と食べていた神田さんはここで一言、「なんて言うか、カレーうどんにひとつ業がありますね。」と深い言葉を残し、また『甘きつねカレーうどん』の世界に行ってしまいました。

旅サラダ、向井亜紀さんのお勧めは『守岡屋 焼きいなり』。

毎週土曜日、朝8時にABCで放送の『朝だ!生です 旅サラダ』の人気お取り寄せコーナー『日本全国 コレ!うまかろう!!』。 8月17日の美味しいものは、いなり寿司好きの向井亜紀さんがお気に入りの、石川県は加賀市にある『守岡屋』の『焼きいなり』でした。

この『守岡屋』の『焼きいなり』は、もともと店主が甘いいなり寿司が苦手で、甘くなくて美味しいいなり寿司は出来ないかと、地元で明治から続く老舗豆腐店『山下ミツ商店』と、1年を掛けて開発した名品とのことです。
まず材料の『山下ミツ商店』の厚揚げは、地元の大豆と、白山の水、天然にがりを使い、硬めに作った豆腐を、味が浸み込みやすいスポンジ状になるように約30分かけて手作業でじっくりと揚げるそうです。
そして守岡屋では、その特製の厚揚げをカツオ、イワシ、アジ、サバの出汁がきいた調味液に一晩漬け込み、しっかりと味を浸み込ませ、網で焼き、程よく焼き目をつけて、石川県産のコシヒカリを使い鶏肉・ごぼうと炊き上げた炊き込み御飯に酢を加えて冷ましたものを中に詰め完成とのことです。

冷凍で送られてきて、電子レンジでチンするだけなので、いつでも気軽に簡単に、香ばしく食べ応えのあるいなり寿司が楽しめるとのことです。

『守岡屋 焼きいなり』のお取り寄せは
【楽天市場】
【ぐるなび食市場】
【ベルメゾン】元祖焼きいなり(加賀守岡屋)


スタジオでは神田正輝さんが箸で持ち上げ、その『焼きいなり』のボリューム感をカメラに見せてから、一同パクリ!
しばらくはその美味しさに全員「ウ〜ン!!」と唸りっぱなし。
そして神田さんが「うん!旨い」と、その一言を皮切に、「美味しい!」、「やった〜!」、「味が浸みてる!」と全員が絶賛。
三船美佳さんは「これは新しい!この美味しさを皆さんに伝えたい!」と、神田さんは「うん、いなり寿司というより、コレはコレだね!」と太鼓判。勝俣州和さんは「これは売れるよ〜!すごい!出会えてよかった〜!」と感激。また勧めた向井亜紀さんは「これが冷凍庫にあれば、どれだけ心強いか…!」と、自慢しきりでした。